最新記事一覧
陸上での100mを速く走るには、様々要素が必要になります。 その中でも注目したいのが腸腰筋の作用です。 腸腰筋とはお腹の深層にある筋肉で、脚を挙げる時に大きな作用をもたらします。 しかし、この腸腰筋を正しく使うことがなか…..
- 2020年2月25日
-
足首捻挫を解消する方法。 足の関節の硬さを改善しよう!!
足首をよく捻挫するお子様は少なくありません。 この原因には大きく3つ。 一つは体幹部分の弱さ 二つは股関節、膝、足首の連動が正しく出来ない 三つ目は足の関節の硬さです。 今日はこの足の関節についてのお話です。 足は多くの…..
体幹トレーニングでバランス感覚を鍛えて、競技力をあげよう、スケボー、スノボーの競技力アップ!!
今日は、バランス感覚を伴う競技のトレーニングについてです。 スノボーやスケボーは現在オリンピック種目であり非常に注目を浴びています。 その中でもスケボーやスノボーは非常にバランス感覚を伴う競技と言えます。 横向きに近い形…..
足の種子骨障害を予防する方法、股関節の使い方と足裏のトレーニングで改善!!
足の種子骨障害とは 親指の付け根部分にある種子骨と言われる部分に過度な負担がかかり 割れて痛みが走ります。 スポーツではサッカーやバトミントン、テニスなどの切り返し動作が多い スポーツや野球ではキャッチャーにも多い障害で…..
お腹をダイエット、腸腰筋を鍛えてお腹を引き締めよう!!
ラグビー教室のお知らせ 4月11日、12日、19日、26日体験会を行います。 詳細はHPでもご案内していきます。 11日、12日は市坂体育館 19日、26日は城址公園 名前はアストレラグビスクール 是非興味…..
フィギュアスケート上達トレーニング、ジャンプ力、3回転ジャンプを跳ぶには上半身の使い方が重要に。
4月11日、12日、19日、26日にて タグラグビーの体験会を行います。 タグラグビーとはラグビーとバスケットボールとが混ざったようなスポーツです。 男女差のないスポーツで小さいお子様でも安心してはじめられます。 ルール…..
- 2020年2月18日
サッカートレーニング、ドリブルなどで倒されない身体の使い方。 コンタクトプレーに強くなろう!!
お知らせです。 4月18日、19日、26日でラグビースクールを開校致します。 最初はタグラグビーを中心に活動していきます。 詳細はHPでもお届けしますが、 4月19日(日曜日)、26日(日曜日)は木津川市の城址公園のグラ…..
バスケットボール上達トレーニング、速くステップ、ターンオーバーするには減速トレーニングが重要に。
バスケッボールの上達トレーニングについてです。 日本代表もフィジカルの使い方でバスケットの競技自体のレベルアップをはかることが 可能になりました。 これは ①走り方 ②減速の仕方 が非常に重要な要素になっています。 この…..
テニス上達方、素早い動きを行うには。胸で地面を押す感覚をつかもう!!
テニスでいかに素早く動くには。 テニスでは素早く動けることが自身の大会での成績にも 大きく影響します。 しかし、ほとんどの選手が足から動くことを意識していませんか。 現実には足から動こうとすると速く動くことはなかなか難し…..
野球での剛速球を投げるには。膝のシンアングルを意識したトレーニングがお薦めです!!
野球での速球を投げることは非常に魅力です。 しかし、速い為を投げるには身体の使い方が理に適うことが必要になります。 今日は、下半身の膝のシンアングルについてお話していきたいと思います。 ネガティブシンアング…..
お問合せ・ご予約はこちらから
各パーソナルトレーニングは体験レッスンを設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
その他のお問合せもお気軽にどうぞ。
休日専用ダイアル 090-7880-0120