あすか鍼灸整骨院 代表&体幹トレーナー「野島竜一」ブログ

最新記事一覧

子供さんの競技への対応トレーニング(後編)効果的なトレーニングメニューとストレッチについて

お子さまの競技へのトレーニング後編です。 昨日はジュニア世代の3歳~6歳と7歳~12歳の子供さんのトレーニングをお伝えしました。 今日はその続きとなります。   13歳~15歳 16歳~20歳くらいまで の時期…..

子供さんのスポーツの為のトレーニングの頻度、内容やストレッチの方法について。

子供さんのスポーツにおいて最近では 様々な書籍が発売されています。 しかし、具体的にどのような頻度や何歳から行えばいいのか、 又ストレッチでどんなことをすればいいのかわ。 なかなか書籍で全てをカバーすることは難しいと思い…..

お子さまの身体の柔軟性、関節可動域を向上することは、怪我予防と疲労回復につながります。

今日は、子供さんの身体の柔軟性と可動域を向上させ、正常にすることについて です。 関節で特に重要になるのが胸椎、股関節部分。 この関節は大きく8の字を書くような動作を行うことが出来ます。 胸椎、股関節が硬いと、その反動は…..

体幹トレーニングは、普段の生活から競技、ダイエットまで全てに通じるメニューです。

体幹トレーニングは 競技だけでなく、日常生活でも非常に必要になります。 それは体幹部分には身体をコントロールする力が存在します。 このコントロールするのが体幹部分に存在する筋肉群。 そして関節でもっとも大きな動きを行う股…..

ラグビートレーニング タックルやステップが上達する方法。 誰でも上達する方法とは。

ラブビーのワールドカップが開幕し 昨日も熱戦が続いています。 現代小学生のラグビーに触れる機会は 少しづつあり、タグラグビーが小学校で普及しています。   その効果もありラグビーを行う子供さんも少なくありません…..

小・中学生の競技選手を全国レベルの選手に導く指導方法とは。メンタル強化が重要に。 

今日は小中学生の競技選手をいかに全国クラスの選手に 導くか。 競技センスはあるのに、なかなか大会で勝ちきれない、 大会で緊張して自分の実力が出せない、 なかなか練習はしているが全国レベルにはいけない。 このようなご相談を…..

クロスフィットトレーニングで動ける身体をつくりませんか。奈良 クロスフィット ジムで。

とうとう明日ラグビーワールドカップが 開幕します。 日本代表選手には頑張ってほしいです。 日本代表選手もクロスフィットトレーニングに近いメニューを 行っていましたね。   年齢を重ねるとなかなか自分のイメージと…..

競技で使える身体の可動域と柔軟性。 競技パフォーマンスに直結する体幹トレーニング方法とは。

競技では可動域と柔軟性が必要になります。 可動域とは関節の正常な範囲での動きとそれに伴う強度。 柔軟性は柔らかい関節や筋のことを言います。   この可動域と柔軟性が競技には不可欠です。 今日は競技に必要になる可…..

お問合せ・ご予約はこちらから

各パーソナルトレーニングは体験レッスンを設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
その他のお問合せもお気軽にどうぞ。