今日はお腹のダイエット。 腹斜筋についてです。 腹斜筋とはお腹の横にある筋肉です。 図1 図1のお腹の横にある左右の斜めに走行している筋肉が 腹斜筋といいます。 この腹斜筋を鍛えることでお腹周りがかなりすっきりしてきます…..
タグラグビーの魅力の第2弾です。 今日は競技のルールなどについてのお話と 競技の特性についてです。 私がタグラグビーをスクールで始めようとしたのは この競技が小学生の時に行う運動としてとても素晴らしい内容の…..
今週は4月から始まる当クラブで始まる タグラグビーの魅力と競技について3回に分けてお届けしていきたいと思います。 1年前 タグラグビーのトレーニング指導とスキル指導を ある学校で行わせて頂き、全国大会まで行…..
今日は野球専用トレーニングの下半身編です。 出来るだけ伸筋群を使うことで爆発的なパワーを発揮することが出来ます。 下半身では殿筋とハムストを強く意識することが重要になります。 踏み込むときにいかに素早く踏み…..
今日は野球でのスイングスピードについてです。 野球での打者の生命線になるのが、スイングスピードになります。 このスイングスピードが遅いと現実的にはバッターとして速い打球を打つことが 難しくなります。 プロ野球でも西武ライ…..
当クラブでは、年齢に関係なくトレーニングを行われております。 筋トレは今では非常に一般的な言葉になり、ほとんどの方が運動を何らかの 形で行ってきているのが年々増加しています。 最近では筋トレの効果が様々な分…..
足首の捻挫、踵の痛みについてのお話です。 競技などで足首や踵が痛くなることありませんか。 スポーツ選手には非常に多い現象です。 しかし、この怪我には足首付近にある腓骨筋の硬さが問題があることご存じでしょうか…..
今日はダイエット特集3回目です。 背中の筋肉を鍛えることで身体全体が引き締まって見えること ご存じでしょうか。 背中の筋肉は身体の中でも非常に大きなウェイトをしめています。 背筋群は面積が大きな筋肉群です。…..
当クラブでは、11年前からジュニア専門のトレーニングを 行い現在1000人以上の卒業生を輩出しております。 ジュニア期特に6歳~12歳までは運動能力が飛躍的に向上する時期であり、 また運動の感覚をつかむにはとても重要な時…..
インピンジメント症候群、肩の痛みのかる方で 競技やウェイトトレーニングで1週間以上痛みが続く場合に 疑われます。 インピンジメントとは衝突という意味になります。 肩関節の肩峰と滑液包の部分に腱板と言われる筋肉があります。…..