あすか鍼灸整骨院 代表&体幹トレーナー「野島竜一」ブログ

最新記事一覧

お腹ダイエット、腹斜筋を鍛えてすっきりボディに。コツは骨盤を後傾で行いましょう!

今日はお腹のダイエット。 腹斜筋についてです。 腹斜筋とはお腹の横にある筋肉です。 図1 図1のお腹の横にある左右の斜めに走行している筋肉が 腹斜筋といいます。 この腹斜筋を鍛えることでお腹周りがかなりすっきりしてきます…..

野球専用トレーニング。 バッティング向上には伸筋群を使おう、下半身編!!

今日は野球専用トレーニングの下半身編です。 出来るだけ伸筋群を使うことで爆発的なパワーを発揮することが出来ます。   下半身では殿筋とハムストを強く意識することが重要になります。 踏み込むときにいかに素早く踏み…..

野球専用トレーニング、野球でのスイングスピードを挙げる方法。伸筋群を活性しよう!!上半身編

今日は野球でのスイングスピードについてです。 野球での打者の生命線になるのが、スイングスピードになります。 このスイングスピードが遅いと現実的にはバッターとして速い打球を打つことが 難しくなります。 プロ野球でも西武ライ…..

足首の捻挫、踵の痛みは腓骨筋の硬さも原因に。 腓骨筋を鍛えて捻挫予防を。

足首の捻挫、踵の痛みについてのお話です。 競技などで足首や踵が痛くなることありませんか。 スポーツ選手には非常に多い現象です。   しかし、この怪我には足首付近にある腓骨筋の硬さが問題があることご存じでしょうか…..

ダイエットトレーニング、背中の筋肉を鍛えてスリムボディに!!

今日はダイエット特集3回目です。 背中の筋肉を鍛えることで身体全体が引き締まって見えること ご存じでしょうか。 背中の筋肉は身体の中でも非常に大きなウェイトをしめています。   背筋群は面積が大きな筋肉群です。…..

小学生のお子さまの運動能力の為のトレーニング!! 7つの感覚を向上しよう。前編

当クラブでは、11年前からジュニア専門のトレーニングを 行い現在1000人以上の卒業生を輩出しております。 ジュニア期特に6歳~12歳までは運動能力が飛躍的に向上する時期であり、 また運動の感覚をつかむにはとても重要な時…..

ウェイトトレーニングなどの肩の痛みは、インピンジメント症候群かもしれません。

インピンジメント症候群、肩の痛みのかる方で 競技やウェイトトレーニングで1週間以上痛みが続く場合に 疑われます。 インピンジメントとは衝突という意味になります。 肩関節の肩峰と滑液包の部分に腱板と言われる筋肉があります。…..

お問合せ・ご予約はこちらから

各パーソナルトレーニングは体験レッスンを設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
その他のお問合せもお気軽にどうぞ。