あすか鍼灸整骨院 代表&体幹トレーナー「野島竜一」ブログ

最新記事一覧

水泳で速く泳ぐトレーニング、自由形のスピードを驚異的にあげるには!!

今日は競泳の水泳で速く泳ぐ方法です。 競泳で速く泳ぐには、特に自由形については上半身の使い方がとても 鍵になります。普段の泳ぐ練習も必要ですが、なかなか最近タイムが上がらない お子様、選手は上半身の使い方を変化させること…..

姿勢を改善することでダイエット効果、アンチエイジングへの効果が期待できます!!

姿勢って気にされている方は少なくないと思います。 最近ではPCやスマホなどで更に猫背気味の方が多くなりつつあります。 しかし、猫背は様々な生活の弊害になります。 猫背は背中が丸く、肩も巻き型になり、呼吸自体も浅くなります…..

ラグビースクールで運動機能向上、速く動き、走り、自分で考えて行動出来るお子様を育成しています!!

ジュニア競技では速く走る、動ける、そして自分が考えて動けることは 運動競技において基礎的なアドバンテージになります。 しかし、なかなか競技だけを行い、全てをクリアすることは簡単では ありません。   競技ではど…..

テニスでのフォアハンド、サーブのレベルをあげる為のトレーニング。

テニスでのフォアハンド、サーブのレベルをあげるには 通常の練習だけでは難しい部分もあります。 テニスはほとんどの選手が活躍している選手はプロで トレーニングも動作も専門のトレーナーが専属でついています。 その為身体の機能…..

男性のトレーニング、がっちり筋力をつける 失敗しない筋トレ方法とは!!

最近では男性のエステにこれらる方が少しづつ増加しております。 当クラブでも男性のクライントの方がトレーニングやエステに通われるケースが 増加しています。 とてもいいことですね。身体の健康に気をつけることは 自分磨きをする…..

お子様で膝が痛い、オスグッド、ジャンパー膝全て身体の使い方で完治します。

今日は膝のお子様の障害についてです。 運動や競技を行っていて膝が痛い、よくある事です。 病院にいくとオスグッド、ジャンパー膝などを言われることは少なくありません。   しかし、ある一定期間安静にするときは痛みが…..

サッカー選手に多いグロインペイン症候群をトレーニングで改善。

サッカー選手に多いスポーツ障害としてグロインペイン症候群と言われる 障害があります。 この障害は股関節の付け根部分、恥骨周辺に痛みが現れる障害です。 痛みは股関節を曲げる動作や圧痛で顕著になり 走る、キック動作、しゃがみ…..

五十肩、四十肩からの回復トレーニング、肩関節は動かして強化出来ます。

四十肩、五十肩でお悩みの方は少なくありません。 しかし、なかなか現実的には痛みが出現すると 回復するのに長時間を要するケースが少なくありません。 四十肩、五十肩の主な症状は肩前面、後面が痛い、 特に腕をあげる動作、手を地…..

お問合せ・ご予約はこちらから

各パーソナルトレーニングは体験レッスンを設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
その他のお問合せもお気軽にどうぞ。