最新記事一覧
今日はジュニア期のトレーニングの行い方と競技力に必要な筋トレについてです。 高校生になると筋トレを行う選手がほとんどです、バーベル、ダンベル、マシーンなどが 学校にありほとんどの選手が筋トレを行っています。 …..
今日の投稿は陸上での走り高跳びについてです。 走り高跳びは上半身の力と下半身の力をうまく融合させて 跳ぶことが求められます。 特に、走りだして一度ブレーキをかけその勢いを上方につなげることが必要になります。 ①走り高跳び…..
今日の投稿は、肩関節のリハビリトレーニングについてです。 肩関節は、亜脱臼、脱臼のスポーツ障害が多い関節です。 特に、ジュニア期では投げる動作や転倒などで脱臼することは少なくありません。 しかし、肩関節は習慣性の怪我にな…..
お子様の幼児期から学童期に変わる、この3月はとても重要な時期です。 学校に入る前、学年が変わる時期、この春に身体をすこしづつ動かし 夏に向けての準備をしていきましょう。 体育では学年が変わると様々な運動能力を求められるこ…..
今日の投稿はテニスでのバックハンドについてです。 全豪オープンも今ありバックハンドの重要性がわかりますね。 しかし、バックハンドが苦手な選手がジュニアの中でも少なくありません。 これは、バックハンドはもともと、自分の効き…..
今日はダイエットで重要になる筋肉についてです。 確かにお腹、太もも、臀部を引き締めたいという方少なくありません。 しかし、これらに大きく関わる筋肉があります。それが背筋部分です。 今日はその背筋強化でダイエットに結び付け…..
当クラブでは腰痛で悩まれている方が多く来店されます。 腰痛は様々な原因で起きます。しかし、大きな原因は腰での動作が 多くなり、胸椎分の硬さが主な原因です。特に年齢を重ねると胸椎部分に可動性や柔軟性が 欠如していきます。そ…..
今日の速く走る為のトレーニング編です。 陸上でいかに速く走るか。100mを速く走るには、様々なコツがあります。 100mを走るには、100mをいかに走るかを考える必要があります。 まずスタートから~10m 次に10m~7…..
この時期小学校に入る前にどのような運動をおこなっておけば いいのですかというご意見少なくありません。 3月で幼稚園や保育園を卒園し小学校に入ると今までとは様々なことが 変わります。 幼児期と言われる3~5歳くらいまでは、…..
今日はジュニア競技力向上シリーズのラグビーのステップ動作に ついてです。 ラグビーでは、ステップで相手をかわす動作は必然的に必要なスキルです。 特に、現代ラグビーではBKの選手だけでなく、FWの選手もステップ動作を でき…..