走り高跳びでのパフォーマンス向上を行うには。踏む切りでのパワー発揮が重要です。

今日の投稿は陸上での走り高跳びについてです。

走り高跳びは上半身の力と下半身の力をうまく融合させて

跳ぶことが求められます。

特に、走りだして一度ブレーキをかけその勢いを上方につなげることが必要になります。

①走り高跳び

写真①でもわかりますが、一度左足でブレーキを大きくかけてその反動を使って

斜め上に跳んでいきます。この時重要なのは地面を捉える時に正しくブレーキングをかける

角度です。その後上半身の力を使いバーを跳んでいきます。

 

走り高跳びでは、止まる時の脚の角度がとても重要になります。

写真①の右から3番目の写真では脚がかなり自分の身体より前方にあります。

この脚に位置で止まるには、空中でつま先をあげて準備をすることが必要になります。

止まる準備こそがブレーキング動作ではとても重要になります。

このブレーキング動作を正確に行うことで次の動作に大きく影響します。

②③片足でのブレーキング動作

写真②③ではブレーキング動作を行えるための殿筋、ハムストのトレーニングです。

スピードのある状態から走り急激にブレーキを行うには、臀部とハムストと呼ばれる

身体の後面の筋力が重要になります。

この筋が上手く活性してブレーキをかけることが出来ます。

得に、速いスピードになればなるほど、ブレーキング動作を急激に行うことで

身体は前方に移動しようとします。その為臀部、ハムストの強化は必須になります。

 

次に上半身ですができるだけ、腕の振りを意識していきます。

高く跳ぶには、下半身だけの力では限界になります。上半身での身体を引き上げる

能力が必要になります。

この写真①でもわかるように上半身の引き上げがどれだけできるかで

下半身の力にプラスすることが出来ます。

その為には胸椎の伸展能力が必要です。胸椎の伸展能力は特に

空中での動作ではとても重要になります。

写真④⑤はジャンプ系競技のバレーボールとバトミントンです。

どちらも1m近くジャンプをする競技です。この時見て頂きたいのは

胸骨部分が上方を向いているのがわかります。高い位置まで飛ぶにはこの

上半身の特に胸椎部分の引き上げが重要になります。

⑥⑦

写真⓺⑦は上半身と下半身を連動させるトレーニングです。

このトレーニングでは、下半身の力を上半身に引き上げます。この時に重要になるのは

背筋部分です。特に写真⑥で正しく胸椎を立てる意識が重りを上方に引き上げることになります。

背中の筋を意識することで胸椎を立てることができます。

 

走り高跳びには、このような連動トレーニング下半身の力を正しく上半身に結びつけることが

重要になります。

以前、高校生の選手で2年間なかなか記録が伸びない為にトレーニングを1年間させて頂きました。

跳ぶ為の必要な動作を覚えて頂き高校3年生では近畿大会で優勝しインターハイに

出場することが出来た選手もいます。

 

才能ではなく、正しい身体の使い方を覚えることで

走り高跳びでの記録を更新することが出来ます。是非、走り高跳びの

競技力向上でお悩みの親御様、選手の方気軽にお問い合わせください。

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

コーチ兼トレーナー 野島

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。