最新記事一覧
競技トレーニングシリーズです。 今日はアーチェリー編です。 アーチェリーは、上半身の肩甲骨に使い方とそれに付属した筋肉群を うまく作動させることがアーチェリーでの競技レベルを向上させることに繋がります。 &…..
今日の投稿は小中学生の選手に必要なトレーニングについて第二弾。 フィジカルでの協調運動が必要に。 今日、大学のラグビーの日本一を決める闘いが国立競技場で行われました。 天理大学が初優勝で。 印象的なのは、ブレイクダウンか…..
今日から3回に分けて投稿します。競技に必要なトレーニング編です。 今日は小学生~中学生に必要なトレーニング編です。 最近の競技はほとんどが、クラブチームでの競技になっています。 学校でのクラブ活動はほとんど…..
競技パフォーマンスコーチを当クラブでは行っております。 では、競技パフォーマンスとは、様々な競技の特性から導いたトレーニング方法を 競技別、選手別にレッスン指導しております。 競技では、ある程度通じる部分と…..
今日は高校生アスリート筋トレ編第2弾。 競技力向上に結び付く筋トレとは!! 筋トレをただ行うだけでは 競技力には直接は結び付きません。 例えば、サッカーでベンチプレスを100kgあげてもそれが 直接競技に活きてくるかとい…..
今日の投稿はアスリートの筋トレ方法についてです。 特に高校生のトレーニングについてです。 最近では、高校生の間でも筋トレはどの競技でも必須になっております。 高校でもほとんどの学校でバーベルなどの筋トレ器具が揃っているの…..
明けましておめでとうございます。 今年はまず、新年から新しいトレーニングが始まります。 その名もゴルフ塾 ゴルファーの方専用のトレーニング、 ゴルフの飛距離、アプローチをうまくなる為の専門のトレーニング、 体幹、筋トレ、…..
本年も1年間、皆様ありがとうございました。 今年は、本当に1年間長い日々でした。 トレーニングのレッスンが出来ない時期もあり、なかなか 苦しい1年間でした。しかし、スタッフ一丸となり、トレーニングを様々な形で 模索しなが…..
前回のクロスステップの実技から今日はご説明していきます。 そしていかに速く動くには体重を移動するコツを覚えることが重要です。 今日は、前半はクロスステップの実技で後半は体重移動のお話です。 クロスステップは…..
今日からジュニア競技の球技系選手の速く動く教室シリーズ。 第1弾、クロスステップで一気に進行方向に進む練習、クロスステップで一気に進む!! 球技系のスポーツでは移動の方法として2種類あります。 一つは進行方…..