あすか鍼灸整骨院 代表&体幹トレーナー「野島竜一」ブログ

最新記事一覧

バレーボールでの怪我を予防するトレーニング法。 膝、足首を予防する足底のトレーニング!!

長年バレーボールのトレーナーとして多くの 中学生、高校生、大学生の指導を行ってきました。 奈良県内での中学、高校、大学の部活の選手を。 その中で感じたのは怪我が足首、膝に非常に多いということです。   バレーボ…..

腰椎椎間板ヘルニアのリハビリ。 競技に復帰するには身体の使い方を改善することが一番の早道です。

腰椎の椎間板ヘルニアでのお問い合わせは少なくありません。 私も27歳の時に発症し長い間下肢のしびれと戦ってきました。 ヘルニアでの症状のつらさは理解しております。 実際に6年ほど前は、一時期50mを歩行するのもつらい時期…..

テニスでのフットワークトレーニングについて。素早く動けるには、横の動きが重要に。

テニスでのフットワーク、テニスでは左右、前後の動きが頻繁にあります。 そのため素早く動くフットワークは試合には重要な要素になります。 しかし、このフットワーク技術をあげるには、様々なトレーニングが重要になります。 &nb…..

脂肪燃焼にはジョギングではなく、筋トレと短時間での心肺機能効率トレーニングで引き締めボディに。

身体を引き締めるには、ジョギングやウォーキングを 行ってみようとお思いの方は少なくありません。 ジムのトレッドミルマシーン、ジョギングを1日3km。 しかし、これは基本的には有酸素運動といいまして、 心肺機能を高める効果…..

筋トレで身体を怪我しない為の方法、筋力をつけるための効果的なトレーニングとは。

トレーナーの棚橋ゆかりです。 最近、トレーニング施設も増えてトレーニングに興味を持たれる方が 少なくありません。 しかし、自分でトレーニングを行ったり、トレーナーについて頂きトレーニングを して怪我というか、身体を痛める…..

小学生、中学生の子供さんの速く走れる方法とは。最新のトレーニングで俊足になろう!!

足が速いっていつの時代でも憧れです。 速く走るには、最新の研究では、走るフォームや走り方を 練習することで脚は速くなります。 今日は誰でも速く走れる方法とそのトレーニング方法のご紹介です。   速く走るには足の…..

サッカーで強く、コンタクトに負けない身体をトレーニング方法。筋トレとカーデイオトレーニング必要に。

サッカーでは中学生の全国クラスや高校生になるとかなり激しいコンタクトプレーが 求められます。このコンタクトプレーに対応するにはフィジカル面での強化は不可欠です。 今日はそのフィジカル面を強化するトレーニング方法の紹介です…..

膝の術後を予防するトレーニング方法。 筋トレと動作改善が重要に。

膝の術後トレーニングは本来、筋トレを行う必要性があります。 膝の手術では前十字靭帯、半月板、内側側副靭帯、後十字靭帯、 変形性膝関節症などで手術が行われます。   しかし、その後のリハビリの期間は病院では3か月…..

お問合せ・ご予約はこちらから

各パーソナルトレーニングは体験レッスンを設けておりますので、ぜひご参加くださいませ。
その他のお問合せもお気軽にどうぞ。