タグラグビーで全身運動をしませんか。幼稚園からでも始めれるタグラグビー!!

今日はタグラグビーについてです。

タグラグビーは現在多くのラグビースクールや小学校でも普及している

スポーツです。ラグビーは小学生の高学年まではほとんどのスクールがタグラグビーを

行うことを現在では推奨されています。

しかし、このタグラグビーとても全身運動、俊敏性、判断力を要するスポーツです。

 

現在は4~5人制で行います。

全国大会レベルでは4人制で行います。

基本的なスキルはキック以外はラグビーとあまり変わりません。

パス、ステップなど。

ただタックルはありません。

後コンタクトもありません。その点では安全なスポーツとも言えます。

しかし、運動能力としては、先ほども述べましたが

俊敏性、足と腕を同時に動かす、

走る、横の動き、後ろの動き、などなど多くの運動動作を含みます。

幼稚園のお子さまから始めることも少なくありません。

 

特に判断力を要することが小学生になれば出てくるので、

面白い競技とも言えます。

小学生の低学年から運動能力をいかに引き出すかは

トレーニング業界では現在様々なことがうたわれています。特に

昨今は運動不足、運動能力の低下の低年齢化が進み、

ボールをなげれない、走るときに身体が真っすぐにならないなどの

運動能力の低下のご相談が少なくありません。

 

タグラグビーでは、多くのお子さまが小学生から中学になって他の

競技をおこなっても高いレベルでスポーツをおこなっていることも

知られています。

 

タグラグビーは全身を使います。特に身体全身での運動が大きい為に

幼稚園の年長さんから始めると体力の強化、または

脚が速くなります。これはタグラグビーではほとんどが

動いている為に脚をとめることが少ないスポーツの為といえます。

 

またボールをどっちにパスするか、自分で走るかなどの判断能力も

ついてきます。これは認識能力と言われる能力です。

自分がどのように、どの場所に動くかを自然に身についていきます。

 

特に幼稚園年長~小学生2年生までは、遊び感覚のなかでこの能力を

覚えていくために中学年の3~4年生くらいになるとかなり自分の

位置の認識する能力のレベルが向上します。

 

また、自分一人だけで出来る競技でもなく、仲間との信頼関係がとても大切な

競技です。ラグビーにはトライをした選手も重要ですが、そこまでにいく過程を

更に重要視します。

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。

このような言葉がラグビーにはあるのです。

 

またラグビーは礼節を重んじるスポーツです、

自分のチームよりもまずは相手のチームに挨拶をする。

そしてノーサイドの笛がなると戦った相手とも仲良くなる。

これがラグビーの精神です。これはタグラグビーでも同じことが言えるのです。

 

礼節を重んじる、そして仲間を信頼して行うスポーツです。

是非、タグラグビーに興味のある方、ラグビーに興味のある方

気軽に体験してみてください。

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

トレーナー兼ラグビーコーチ 野島

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。