息切れ予防、メタボ予防にはMIXフィットネスで健康に。動ける身体をつくましょう!!

今日の投稿は筋力を向上の為のトレーニングについての投稿です。

筋力を向上させることは、健康にとても有効です。

特に40代、50代にとって筋力低下は身体の様々な機能を低下させ、

健康的な生活を少しづつ不可能にしていきます。

最近、こんなことありませんか?

階段をのぼるとすぐに息があがる、

自宅から歩いてコンビニや買い物に行くとき、歩くことはほとんどしない。

運動らしいことはここ1年間したことがない。

急いで走ると転びそうになる。

これらは、筋力を運動により刺激していない為や、筋力低下がもたらすことです。

 

しかし、安心してください。3カ月みっちりトレーニングすることで

驚くくらい変化があります。

それを可能にするのがMIXフィットネス!!

筋トレ、体幹、瞬発力、持久力を兼ね備えたトレーニングです。

では、どのようなトレーニング方法かをご紹介していきたいと思います。

 

MIXフィットネスの特徴は、動ける身体づくりです。

例えジムにいって筋力をつけても動けないと意味がありません。

動けるとは、走る、ジャンプする、咄嗟に反応する、など、昔は出来ていた

一般的な運動能力です。しかし、30代を境に走る(速く)、ジャンプ、咄嗟に動くことを

用いる場面は減少します。

これは、競技もしない、運動も特にしないとそういう場面から遠ざかることになるからです。

しかし、本来、走る、ジャンプなどは、人間の移動や運動では欠かせない行為です。

咄嗟に動けることで危機から回避することが可能になります。

 

MIXフィットネスでは、筋トレ、関節の柔軟性、体幹、瞬発力、持久力を総合的に

行うトレーニングです。

MIXフィットネスでは、まず、身体の可動性を高めるダイナミックストレッチを

行い、股関節や肩関節、胸椎などをしっかりと動かします。

そのあとに、筋トレに対応できるコア(体幹)を鍛えます。

コアを鍛えることでその後の筋トレや瞬発系トレーニングでの自分の身体を

安定させることが可能になります。

その後瞬発系トレーニング、持久力トレーニングを行います。

なかなか難しそうに思えますが、誰でも可能なトレーニングなのです。

それは自分の体力や瞬発力を正しく評価してからトレーニングを

行います。

 

トレーニングではいきなり、重たい重量の筋トレを行ったり、

10kmを突然走っても結果、1カ月も続かない運動になります。

まずは段階を踏んでいきます。

 

ここで65歳でトレーニングをおこなっている男性の方のメニューを

ご紹介したいと思います。トレーニング歴2年。

当初は、スクワット負荷なしで30回。

シットアップ(腹筋)は10回。

腕立ても10回×2セット。

筋トレでは、片足系のトレーニングは不可。

スクワットは30kgを10回。

縄跳びも30秒×2セット。

当初は、平均的な60代だと思うような筋力、持久力でした。

瞬発系はほんとど出来ない状態でした。

ちなみに片足でのトレーニングが重りをかけれない方は瞬発系トレーニングを

行うことは出来ません。それほど、瞬発系トレーニングでは片足で支える割合が

多くなる為。

 

その後1年経過した今は腹筋15回×3、腕立て15×4、

スクワット70kgを3回あげれ、50kgなら10回は軽くあげれるように。

また、片足系のブルガリアンスクワットは両手に5kgをもって10回×3セット、

縄跳び1分×3セット、ベンチプレスを65kgを2回、40kgなら10回は軽く

あげれるようになりました。

 

現在では、身体も引き締まり、走れるようになり、運動機能が向上したため、

階段をあげることも全く苦にならないとのことです。

この方は週1回のトレーニングのこのような状態になりました。

これは、運動をどのような形でもっていくかによると思います。

特に瞬発系トレーニングが苦手なため、走ることが出来ず、咄嗟の反応が遅れ

転倒することも以前はあったそうです。

しかし今ではそのようなことは無くなりましたとのことです。

 

しっかりと効果的なトレーニングをすることで、年齢に関係なく

身体の機能を向上させることは可能です。

 

身体の機能向上、健康維持などでお悩みの方、気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。