奈良市ジュニアトレーニングジム/ サッカー、ラグビーでの動きだしを速くする為のトレーニングとは!!

奈良市のジュニアトレーニングジムのasukaジュニアアカデミー。

今日はサッカーやラグビーでの動き出しを速くする為のトレーニングについてです。

動きだしを速くしてほしいというご意見は少なくありません。

ただ、動き出す時は一度止まっているので0~1,2mは一番動くのに本来は時間が

かかります。

しかし、サッカーやラグビーのような試合展開が速く様々な方向に移動する競技では

最初の動き出すスピードはとても重要です。

では、どのようにすれば動きだしを速くすることができるのでしょうか。

 

動きだすときに重要になるポイントは3つ

①重心の移動

②地面を両足で押す

③上半身の使い方

この3つがとても重要になります。細かいところもあるのですがまずはこの3つを

きちんと正確に覚えることで動き出しは劇的に変化します。

①陸上のスタブロの動作

陸上ではスタブロと言われるスタートブロックを使用します。

このスタートブロックを使うことで身体が前傾姿勢をとりやすくなります。

その為、踵があがることで重心を大きく前方に移動することが出来ます。

これを実際はサッカーやラグビーでも行う必要があるのです。このような重心を移動させ

踵が浮き体重が前方に移動しやすい状態をつくるトレーニングが必要になります。

 

当クラブでは実際にスタブロのような道具を使い、重心を移動させ体重を素早く前方に移動させる

トレーニングをおこなっております。

 

②動き出すときに次のポイントは地面を両足で押すというイメージです。

どうしても止まった所から動き出す時に、脚を後ろに動かして動こうとする傾向があります。

しかし、動きだすときに一度、脚を後方に動かすということは体重が一度後方に移動してしまいます。

それでは一度後方に移動してまた前に移動する為にとても効率がよくありません。

 

これはどうしても前にある脚、股関節で地面を押せない為に、一度後方に脚を出して地面を

押すことが習慣的になっているためになります。

その為①での重心を前に移動させ、踵が浮いてきて身体が傾斜した時に両足で地面を押します。

脚というより股関節を。

この股関節で地面を押すイメージをもつことで、地面からの反発を強く受けることが出来るのです。

②壁をつかっての重心移動練習

写真②では壁を使い実際に身体を傾斜して地面を両脚で押すイメージをもちます。

この時に脚の幅を大きくすると両足で地面を押せなくなります。

基本は脚幅は狭い方がいいです。狭いと地面を両足で押す感覚を掴むことでできます。

 

最後に上半身の動作です。

動き出すときに大きく重心を移動すると当然身体は前方に移動する為に

反応的に後方に行こうとします、前に倒れる怖さから。

このリミッターをカットすることが必要です。

それが上半身の使い方になります。

 

③上半身を使って前方移動しやすくする

前方に速く移動するには身体を前方に倒すことを制御されないようにする必要があります。

その為写真③のように上半身特に胸椎の回旋と肩の動きで腕を後方に移動させておく必要があります。

この上半身に使い方は特に胸椎の動きが重要になります。腕だけを後方に移動させようとすると

肘だけが伸び結果身体を前方に倒すことが出来なくなります。

胸椎から回旋させ、肩、腕を後方に移動させます。それが動き出しの時に速く身体を前方に倒すことになるのです。

 

サッカーやラグビーでは0~5mまでのスピードがとても重要です。その為

動き出しの時のスピードアップは競技力向上にも不可欠になります。

是非、速く動き出すためにも動くスキルをトレーニングしましょう。そうすることで誰でも

速く動くことが可能になります。

 

サッカー、ラグビーなどの競技スポーツでの動き出しのスピード向上で

お悩みの親御様気軽にお問い合わせください。

トレーナー兼コーチ 野島

asuka-sports.com

asuka-junior.com

asukaジュニアトレーニングクラブ

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。