奈良市ジュニアトレーニングジム/ サッカーでの走り方、相手よりも速く走る為の動作とは!

奈良市のジュニアトレーニングジムのasukaジュニアアカデミーです。

さあ今日はW杯の日本戦ですね。私が注目しているのはサッカーでの走り方です。

いかに相手よりも速く動くか、相手に競り勝つには。その為には陸上のような

走り方とは少し違ってきます。

日本代表の選手の彼らの走り方にとても注目しております。

 

サッカーでの走り方でとても重要になるのは競り勝つことです。

相手が常にいるという想定での走るトレーニング練習が必要です。

特にサッカー今回の世界のW杯でもそうですが、今後のサッカーシーンでは現在はチームプレーに自分を合わせると

いうよりも自分のスキルアップ、フィジカルアップをしてどんな戦術にでも

適応できる選手が今後要求されます。

その中で走るランスキルはとても重要視されます。それもどのように走るのだけでなく

どんな状況下でどのように走り相手に競り勝つのか。このランスキルを小学生、中学生からイメージする必要があると

思います。

そのなかで特に重要になるのは、上半身の使い方です。

小学生では特に、上半身の使い方がうまくなく、どうしても腕、胸椎、肩関節を

使う頻度が少ないのが現状です。確かにドリブルなどのスキルも重要ですが、

それがどのくらいの相手をイメージして行うかです。

 

走るときに重要になるのは、上半身全てを全力で回旋させる能力です。

①相手をイメージする

写真①などはよくある場面ですね。相手の競り合いながら自分でボールコントロールして

ランしていく。しかし、この状態では自分の近くには相手がかならず存在しているということです。

この相手に競り勝つにはいかに上半身の回旋と腕の使い方がポイントになります。

 

①② 上半身の使い方トレーニング

走りだすときには身体の腕での回旋ではなく、胸椎へのアプローチをしていきます。

写真①②では横から縦の動きの時に上半身の使い方の練習です。

腕を大きく振っているようにも見えますが実際には腕にはほとんど力をいれていません。

また走りだす時には自分の胸が前方にあり反対側の胸は逆方向に向くくらいのイメージが必要です。

 

③腕の振りの違い

腕を振る際に向かって左では腕がコンパクトになっています。

とてもいい腕のスイングです、逆に右側は少し腕が外に開き気味です。

この両方とも間違いではありません。しかし相手と競り合うときに

腕の振りが右側の方が相手を抑えることができるのです。

相手が自分よりも前方にいかない為にはただ走るのだけでなく、

動作スキルがとても重要になります。世界のトッププレイヤーはその部分まで意識して

走っているのです。

それを練習のときから意識する必要があります。

サッカー、ラグビー、バスケットボールなどシーンにより走る方法は

同じ部分もあるのですが状況下でのランが求められます。

サッカーでこれから頑張ろうとする子供達には是非、走るという基本的なスキルを

おぼえて頂きたく思います。

 

サッカーでの走り方、相手との競り合いでの走り方で御悩みの親御様、

気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-junior.com

トレーナー兼コーチ野島

サッカー

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。