スポーツ傷害を治す、膝のオスグッド病からの競技復帰トレーニングについて。

今日は膝のスポーツ傷害のオスグッド病についてです。

膝のオスグッド病、正式名称オスグッド・シュラッター病になります。

この傷害は成長期の小学生の特に高学年に多く、中学生くらいまでが

多いと言えます。高校生や大学生ではほとんどなりません。

 

この傷害は所謂膝の使いすぎと言われる部分です。

特にサッカー、陸上、バスケットボール、バレーボールに多く。

膝を酷使している子供さんほど多いと言えます。しかし、このオスグッド病は

根本的な治療法はなく、対処療法のサポーターなどになります。

 

しかし、オスグッドが悪化すると、片足だけではなく両足になるケースも多く、

また競技だけでなく普段の生活でも痛みを発することがあります。

では、どのように改善するのか。

それは、まず身体の動作確認をしましょう。

オスグッドの子供はほとんどが膝を中心とした生活になっています。

その上、スポーツでも膝を使う為に膝を酷使しているケースが多いのです。

 

これではいくら対処療法をおこなってもなかなか根本的には改善しません。

では、痛みが発症し診断された場合どうするのか。

まずは、動作を改善することをお薦めします。

先ほども膝の傷害の原因はほとんど、動作にあります。

特に競技中の動作と私生活の動作。この2点を同時に解消しないと

なかなか痛みは改善できません。

 

オスグッド病の大きな原因が止まる、立つ、座るなどの動作です。

この動作を改善することがまずは先決です。この動作を解決するには

股関節の動きと体幹部分の強度が必要になります。

身体がしゃがむ動作の多くが股関節を使わないといけません。

この股関節を以外に使えていない子供さんが多く、とくにスクワット動作を

ほとんどしない為に、膝中心の生活になります。

①股関節の運動風景

本来は身体でもっとも可動性の高い部分が股関節と言えます。

しかし、この部分にアプローチするには、写真①のような手を使ってジャンプして

股関節を曲げて座らせたり、手を使うことをお薦めします。

手を使うことで身体の体幹部分が安定する為にしゃがむ動作がスムーズに行うことが可能になります。

 

②サッカーの膝の負担風景

サッカーはボールを足でける為に、どうしても膝中心になりやすいのです。

特に、ボールを蹴るときやボールキープ時になどに膝を左右に振る、前後に振る動作が

多くなると膝のオスグッド病になりやすいのです。

写真②も股関節よりも膝が曲がっている状態でのキック動作になります。

 

③④股関節運動のトレーニング風景

股関節を使う為には身体上半身の伸展動作が必要です。

キックや、パス動作などで膝が前に出るのは、上半身の意識が薄いことも原因です。

このキック時に上半身の伸展動作が正しく行うことで、

股関節を使っての動作につながります。写真③④では上半身の伸展を使い、その力を

股関節に伝えるトレーニング風景です。

このようなトレーニングを行い、身体のどの部分でボールを蹴るのは、走るのか、

守るのか、ジャンプするのかを正しく理解することでオスグッド病を治すことが出来ます。

 

オスグッド病でお悩みの方,是非動作をまずは見直して

正しい身体の使い方を習得しましょう。それが競技復帰に一番早道だと思います。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

トレーナー兼コーチ 野島

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。