奈良市・木津川市ラグビースクール/ラグビーでのタックル上達する身体の使い方とは!!

奈良市・木津川市でラグビースクールを展開していますasukaラグビースクール。

当スクールでは個別にタックル、ステップなどのスキルのトレーニング練習をおこなっております。

 

今日はタックルについて。

小学生では3年生になるとミニラグビーを行うチームがほとんどです。

しかし、実際にタックルを行うのは現代の小学生にはかなりハードルが高いのが現状です。

特に、危険な姿勢でのタックルは怪我につながる可能性があり、現在小学生では

危険なタックルを行わない為に、様々な制限があります。

しかし、本来はタックルとは相手を倒す動作です。実社会で子供同士で相手を倒すことってあるでしょうか。

そこからが問題ですね、相手を倒す怖さをしらない、受け身もしならいのでどうしてもタックルそのものが

未知の動作になるのです。

では、小学生や中学生でタックルを練習するにはどうすればいいのか。

タグラグビーでは、タグを両手で捕まえるように指導しています。

そしてタグをとるには低い姿勢で構える必要があります。

本来はタグをとる時に逆ヘッドにならないようにとる練習は特にお薦めです。

次に姿勢についてです。

①タックル姿勢

タックルの行く時は身体の特に胸が上方に向かっている必要があります。

②姿勢の位置

タックルに行く時は自分の胸は前を向いていることが前提になります。

胸が下を向いている場合、逆ヘッドよりもタックルに行く際に、相手にかわされることが

少なくありません。また力が下から上に伝えないと実際にタックルにいっても自分が相手の勢いに負けてしまう

ケースが多いのです。

ですので、小学生や未経験の中学生ではまず、②のような姿勢を何回もとる練習を行うことが大切です。

姿勢を瞬時にとれないと咄嗟に頭を下げて腰が丸くなり胸も丸い姿勢で向かうことがとても危険です。

 

まずは②の姿勢をとり、練習でもお互い2人一組で②の姿勢を向いあっておこなえるように練習しましょう。

タックルバックにいきなり練習をしてもどんな姿勢でもタックルバックではタックルは出来ますが、実際は

そんな簡単に相手は倒れません。

また胸が下がるとコンタクトの瞬間に相手と自分との接点が下方向になるのと、離れてしまい

タックルを行う力の方向性がずれる為に、上手く倒れません、また頭が下に向くのは怪我のリスクがあがります。

 

コンタクトでしっかりとタックルを行うには、姿勢をただしくトレーニングして胸、頭が下方を向かないんことが大切です。

肩で実際はあたるのですが、肩は斜め上方に向かうことで相手の勢いを止めることが出来ます。

現在では危険なタックルが禁止されている為に、膝~腰周辺に向かうタックルが通常になります。

 

しかし、タックルの経験のない子供たちはどうしてもハイタックルになりやすく、

まずは姿勢を行える身体づくりをおこないましょう。

タックルに行くためには、身体の特に股関節部分の可動性や胸椎の可動性が必要です。

これは小学生でも同じになります。

 

③股関節ヒンジ&胸椎伸展動作

股関節をしっかり曲げて、胸椎を立てる基礎的な写真③からまずは練習しましょう。

タックルバックはいつでもできます。しかし、一旦姿勢の崩れた状態で癖つくとなかなか修正するのに

時間がかかります。

是非、タックルを出来る動作トレーニングをお薦めします。

 

コーチ兼トレーナー野島

ラグビースクール

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。