奈良市ジュニアトレーニングジム/ ラグビーでのタックル向上の動作トレーニング!!腰を見る。

奈良市のジュニアトレーニングジムのasukaトレーニングクラブです。

今日はラグビーのタックル向上についてです。

タックルがなかなかうまく出来ないというご意見お聞きします。

 

タックルはラグビーにおいて最も重要なスキルの一つです、しかし、

コンタクトを行う上でこのタックルをうまくなるにはポイントがいくつかあります。

タックルは基本相手に攻撃を阻止する方法です、その為

①相手の動きを止める

②相手の攻撃を止める

この2点がまずあります。

 

その中で今日は相手の動きを止める所を視点に考えます。

まずタックルに行く際にはいくつかのポイントをしっかりと把握する必要があります。

①タックルする前の視点

②パドリングで相手動きで対応

③タックル動作の時の相手と自分の身体の位置関係

 

この3つがとても重要になります。

①まずタックルに行くときの視点です。

①ステップ動作

かならず相手は攻撃の際に何らかのアクションをおこします。

この写真①の場合ならステップ動作です、確かに真っすぐ進んでくることもあるのですが

現代ラグビーではどのようなパターンかをある程度想定しておく必要があります。

このステップの時に支点を足にいったないでしょうか。足をみていると確かに左と右足の移動距離は

50センチ以上あります。これではなかなか相手が始動してから動きだすのは難しくなります。

 

しかし、腰の位置を見てください。腰の位置は左右に大きく移動しても5センチ程度しか動きません。

腰が逆に大きく移動するとステップを行うことは出来ません。ステップとが自分の体重を瞬時に移動します。

大きくすればそれはステップでなくただのジャンプになります。しかし、実際の試合でジャンプをすると

スピードが大きく減少してタックルは簡単になります。

その為まずは腰を見ることが大切です。

 

次に自分の脚です。

②パドリング

自分の脚を完全に止めてはステップなどに反応できにくくなります。その為

パドリングと言われる足を小刻みに動かして相手の動きに反応する必要があります。

このパドリングは次回詳しく説明したいと思います。

そして最後にタックルにいく身体の密着ポイントです。

 

相手の腰は太もも部部分に対しての身体の押す方向が重要になります。

タックルに行く際にどうしても頭は腰の横方向に位置します。

写真③参照

その際自分の身体とくに肩が相手の腰太ももを押す方向が出来るだけ

垂直方向にならないとタックルにいっても交わされるケースがあるのです。

タックルに行く時は基本しっかり相手と密着し自分進行方向と肩がずれないことが

重要です。

 

この3つポイント練習することでタックル動作が各段と上達します。

是非、タックルが上手になりたいと御思いの親御様気軽にお問い合わせください

 

asuka-sports.com

トレーナー兼コーチ野島

https://asuka-sports.com/rugby/ ‎

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。