奈良 体幹トレーニング ジュニア競技に必要なトレーニング、体幹強化でスピード向上・バトミントン編!!

奈良県で体幹トレーニング専門のジュニアトレーニング施設

asukaトレーニングクラブ

 

今日はバトミントンでの体幹トレーニングについてです。

バトミントンでは左右前後に動くスピードはとても大切です。

特に、動きが速くないと試合で相手の攻撃に対応するのが難しくなります。

確かにバトミントンのスキルも必要ですが、動くスピードが速くなることで

自分のベストな状態でシャトルを打つことができます。

 

ではどのようにスピードをあげていくのか。

走る練習なども有効ですが、根本的な部分の体幹を強化することが大切です。

①②③体幹トレーニング

写真①~③では体幹を強化するトレーニングです。

特に②のベアウオークは私も毎回子供たちのトレーニングで導入しているメニューです。

四つん這いで動きだす時に自分の背中が一直線になるようにして歩きだしましょう。

四つん這いの為左右に振られる場合が自分の重心がぶれていることになります。特に5m程度でぶれると

2足歩行で立って動き出すときにもその動作は顕著に現れます。

 

その為に、しっかりと背中が丸くならない、左右に動かないためには地面をしっかりと自分の手や足で

支えることが必要です。その為にはお腹に力を少しいれましょう。

このトレーニングで最初はぐらぐらしてもいいです。何回も行ううちに綺麗な状態で動けるように

なるころには体幹の力も強化されています。

 

5mを3~5往復したいですね。小学生の場合は。中学生なら10m程度を3往復。

④ランジトレーニング

次に立った状態でのメニューです。写真④ではチューブを両膝に巻いた状態で行っていますが

小学生は無しでもいいです。高学年なら使用してもいいと思います。写真のようにあまり横幅を狭くして

両足を前後に開きしゃがんでいきます。この時に身体が丸くならないことが大切です。

前脚の膝から足首への角度と自分の身体の傾斜角度をおおよそ同じ程度で動かしていきます。

この時身体が丸くならないことで地面により強い力を押すことが出来ます。身体が丸くなると

地面への押す力が弱まります、これは体幹からの伝達が不十分になるためです。

 

⑤ウォーターバックでのトレーニング

写真⑤では水の入ったバックを抱えて移動していきます。

この場合がサイドに動いています。この時に水は揺れていますが身体を安定させた状態で移動することで

より強い力を地面に伝えることが可能になります。

 

バトミントンでは長年多くの選手をトレーニングしてきました。

全国レベルの選手も数多く輩出しております。その中で

速く動けることは子供さんのアドバンテージになります。

動くのが遅いのは素質?才能?と思われていませんか。

違います。動く速さは動作手順を覚えることになります。

動作手順を覚えることで、動きは速くなります。特にバトミントンでは

0~5mの距離をいかに速く動くかです。その為には地面を押す強い体幹が必要です。

体幹力が変われば競技レベルも変わります。

是非、バトミントンでのスピードアップで競技力向上につなげてみませんか

 

バトミントン専門トレーニングコーチ 野島竜一

asuka-junior.com

asuka-sports.com

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。