今日はゴルフでの体幹トレーニングについてです。
ゴルフは最近若い方が始められるケースは少なくありません。
しかし、なかなか飛距離が伸びない、スイングが安定しないというご意見少なくありません。
これは、ゴルフだけではないのですが、競技トレーニングにはモビリティーファーストという言葉があります。
これは、関節や筋肉の可動性を高めることは競技にはかなり重要になります。
例えば、ゴルフの場合、スイング動作のまず基本のアドレスの姿勢、
スイングのトップの位置、フォローの位置これは全て体重移動と身体の回旋動作、
伸展、屈曲動作がもたらします。
しかし、関節の可動性が硬い、制限がかかるとその代償を違う筋や関節の運動で行うことになります。
例えばスイングのテイクバックの時に肩の外旋動作、内旋動作がうまく出来ないとスイング時に
肘の屈曲動作でスイングを行うことになります。
これではいくら練習してもボールはなかなか飛びません。またスイングレベルも安定するこはありません。
それだけ肘を痛めたりするケースも多くみられます。
これではせっかくの楽しいゴルフも怪我をしてては、長期間ゴルフから離れることになると思います。
ですのでゴル上達にはまず関節の可動域を正常にすることが重要になり
関節に制限のかからない身体をつくることが大前提になります。
しかし、関節の可動域を正常にするために柔軟体操ばかりしていませんか?
これも違います。確かに柔軟体操は身体を柔らかくする目的で行います。
しかし、スポーツではただ柔軟性があるだけでなく、そこに強さが必要になります。
それは関節のどの可動域でもスイングを出来ることが重要です。その為に重要になるのは
体幹と呼ばれる部分の筋肉になります。
多くの選手が導入しているのが、体幹部分のトレーニングです。この体幹とは
大きく腹部インナーマッスルと呼ばれる部分です。
この部分は身体の動力を発動する部分といってもいいと思います。
車でいうとエンジン部分です。
この部分のスイッチが入らないと本来の可動性に制限がかかることは、様々な
研究で実証ずみです。この体幹部分のスイッチが入らないまま柔軟性を高めても
ただ筋肉を伸ばすだけで関節自体の根本的な可動性には結びつきません。
関節は様々な筋肉が連動して動く為にそれを動かすには正しい伝達が
関節に伝わらないと動かないのです。
その為に体幹部を強化することでゴルフスイングの為の関節を正しく動かすことが可能になります。
①体幹を意識しての股関節トレーニング
写真①ではケーブルを引きながらこの姿勢を維持します。
普通はただ何ももたないで行うことが多いと思いますが
ケーブルを引くことで体幹を意識して行うことが出来ます。このトレーニングでは
身体の安定性と股関節の内転する作用を自分が意識する為にもケーブルが有効になります。
②③体幹の腰椎を意識したトレーニング
ゴルフの時でもそうですが腰を伸展(反って)行う方が少なくありません。
腰が反ると何故問題か。それは腰は本来形状が反っています。しかし、その反りが
過度になると腹圧が抜けるとゴルフスイングの時に体幹の力を発揮できず末端の筋肉だけで
行うことになります。その為には体幹をどれだけ意識出来るかが鍵になります。
写真②③では腰椎をマットから離さずに行うトレーニングで、脚を入れ替えていきます。
脚を入れ替えることで腹部の筋を意識させるのですが、腰がマットから浮いてしまうと
脚の太ももに力が入ります。これは腰が反ることで代償として脚の大腿四頭筋が収縮してしまい
結果腰は大きく反ることになります。
このようなトレーニングを競技選手では行っています。
ゴルフでは正しいフォームでスイングをするにはまずは関節の可動域に制限がない事が
原則になります。
是非、ゴルフでの飛距離向上、スイングレベルの上達には体幹トレーニングをお薦めです。
asuka-sports.com
asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp
トレーナー兼コーチ 野島