足首捻挫を解消する方法。 足の関節の硬さを改善しよう!!

足首をよく捻挫するお子様は少なくありません。

この原因には大きく3つ。

一つは体幹部分の弱さ

二つは股関節、膝、足首の連動が正しく出来ない

三つ目は足の関節の硬さです。

今日はこの足の関節についてのお話です。

足は多くの関節があります。

この関節が硬くなると本来の足の動きに制限がかかったり

足裏の感覚に影響します。

 

図1 足の関節

足にはこの図1のように沢山の関節が存在します。

この中でも特に、ショパール関節とリスフラン関節が硬いと

足のアーチを形成することが難しくなります。

足は縦アーチと横アーチから形成されています。

足のアーチが崩れることで地面を捉えるときに自分の位置感覚がづれて

捻挫することになるのです。

 

このリスフラン関節とショパール関節を柔軟にしておくことが捻挫に大きく影響します。

この2つの関節が柔軟になることで、足の筋肉が正しく正しい収縮を行います。

しかし、この関節が硬いことで足に付着している筋や靭帯が動きに制限がかかることは

足裏に非常に影響すのです。

逆にこの2つの関節を柔軟にすることで足の母指球、小指球、踵の接地している感覚が掴めます。

① ビー玉トレーニング

写真①ではビー玉を親指と人差し指で挟んで

かごにいれていきます。

指が開くことと縦アーチ、横アーチが正しく使えることになります。

 

②足の関節トレーニング

 

写真②では足の指全て曲げた状態で負荷をかけておきます。

最初は硬いと足の指や関節が痛いですが

痛いということは関節が硬くなり柔軟性が欠けているサインになります。

しっかりと足の関節の柔軟性があると指は写真のようにかなり曲がった状態を維持出来ます。

 

このように足の関節が柔軟になることで地面をどの部分で踏んでいるかが明確になります。

図2横アーチ

図2の向かって左が正しい横アーチの図です。

このように正しい位置で地面を踏んでいると足の小指と親指の間は少し空間があり

これが実際に地面を押すときのばねになります。

この感覚が捉えなれないと現実的は地面にジャンプ、ステップ、などの際に

足の裏が図2の向かって右側のようになることで、

足のどの部分で踏んでいるかの感覚がづれることになります。

 

このような姿勢で競技を行うことで足首のアライメントが崩れ捻挫に繋がると考えます。

出来るだけ足の関節を柔軟にすることは実際に地面をばねのように押し返す感覚になります。

 

それが地面を正しくとらえ足首のアライメントを正しい位置にもっていきます。

地面をどの部分で押しているかは非常に重要だと思います。

 

足首の捻挫が多い、なかなか治らないなどでお悩みの方、気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapsi.plala.or.jp

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。