よく、O脚は治るけど、x脚は治らないのとご相談を受けます。
x脚の場合、言葉通り膝が内側を向き、足がX字形になってしまいます。
よく腰が悪い・股関節が悪いのが原因と言われます。
どれも間違っていないのですが根幹はどちらかというと
足首の硬さや足底に問題があるのではないでしょうか。
足首の硬さと足底筋の弱さがX脚を生む
地面と設置してカラダを支えているのは基本足です。
足首の関節の硬さに問題があると必ず
膝や股関節に影響を与えます。
ですから”膝の向きを決めるのは足首”といっても
過言ではありません。
現に膝のx脚の方で足首に柔軟性がある方はいません。
後は足底です。この部分の筋肉の弱さも膝に影響を及ぼします。
足底部分の特に内側アーチ
がつぶれる(扁平足※扁平足の記事はコチラhttp://asuka.sneaz.jp/wp/henpeisoku/)
と膝は内側に倒れやすくなります。
x脚を予防するにはまず、足首の柔軟性、そして足裏の筋力をあげ、しかりとアーチを作りましょう。
それが出来たら、股関節をきちんと使って動作をすることでx脚は予防・改善できます。
X脚の原因を知っているだけでも、
日々の生活で意識できます。
そんな些細な心がけも予防や改善にはとても大切なことです。
以前にも紹介しました足首の柔軟性のトレーニング。
足底のトレーニング!!
こんな感じで足首の硬さが膝を内側方向にむけます。
時間はかかりますが、足首の硬さや足底アーチの問題は今後
カラダの様々なところに影響しますので
修正するなら早い方がいいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。



![月~水・金 8:00~12:00 [最終受付 11:45] 月~金 16:00~21:30 ※水曜日のみ 17:00~ [最終受付 20:45 ] 土・祝 8:00~13:00 [最終受付 12:30]](/img/common/h_time.png)

この記事を書いた人