
奈良市のダイエットトレーニングジムのasukaトレーニングクラブ。
今日はトレーナー本店の棚橋ゆかりがお届けします。
私は本店で普段トレーニングレッスンをおこなっております。
①トレーニング風景(トレーナーの棚橋本人です!!)
本店では普段20代~80代までのトレーニングの方を日々レッスンしております♡
その中でダイエットトレーニング希望の方が圧倒的に多いです。
でも週1~2回のトレーニングでダイエットを行うには、長期的なプランが必要ですね。
短期間でダイエットを希望される方もおられますが、身体への負担を↑増加させることになります。
又、短期間でダイエットを行うと体質を変化出来ないままだと、すぐに体型はもとに戻ります。
その為、まずは3カ月で体質を変化させましょう。
そこがまずポイントです♡
ダイエットは脂肪を減らしならが筋肉量をあげていく必要があります。
しかし、私が担当している方はほとんどが女性です。女性の場合、筋肉量が少ないため
男性のようにはすぐに筋肉量=骨格筋を増やすことが出来ないのです。
その為、あまり急いで筋トレをガンガン行うと身体へのダメージが大きくなります。
特に高齢の方は関節への負担などもあがる為危険になります。
まずはじっくり3カ月間で自分の身体の状態を変化させていきましょう!!
①体幹を強化しましょう!
まず筋トレを始めるにしましても、すぐに高重量のトレーニングを行うことが
ありません!!
まずは呼吸筋を強化して体幹部分をじっくり強化します。
①②呼吸筋の強化トレーニング(北本トレーナーです)
写真①②のようなまずはマットでトレーニングを行ないます。
この時に呼吸筋で自分の身体を支えていることが大切です。
写真②のように脚をあげた時などは、お腹、背中のインナーマッスルで
支える意識がとても大切です。
③④関節のトレーニング
次に関節を動かすトレーニングを行ないます。
この時には、出来るだけ息を止めないでおこないましょう。
息を止めると身体が動かなくなります。この①~④をしっかり行うことが
その後の筋トレでの大きな成果につながります。
筋トレでは基本立位が多いのが現状です!! その場合、立位ではとても本来は不安定な状態で
運動をしているのです。
先程の①~④は身体の多くの部分が地面に付着しているため、安定した状態でトレーニングを行なえます。
しかし、立位になると身体がふらふらした状態に本来はなっているのです。
そこに重たいバーベルなどをもってのトレーニングを行なうと体幹部分が安定して尚且つ関節が正しく動かないと
筋トレの効果は大きく減るのです。
⑤バーベルでの筋トレ
写真⑤のようなデッドリフトでも体幹部分がぐらぐらしていると
重りをあげるときに臀部やハムストを効果的にトレーニングを行うことが出来なくなります。
その為、①~④の呼吸筋での体幹や関節を動かすダイナミックストレッチが筋トレの基礎と言えます。
この部分を3カ月でしっかりとおこなっていきます。この基礎をしっかり行うことで地盤が出来ます。
そのことが、その後半年、1年後の体重が筋トレでの骨格筋率にとても大きな成果があるのです。
なんでもそうですが、簡単に身体の体質を変化は出来ません。出来るだけ今迄から変化させるには
まず基本ベースをしっかりと出来るようにしましょう。
当クラブでも3カ月を過ぎたころから見違えるくらいに身体のラインが変化される方が
少なくありません。
是非、体験してみてください。