奈良市・奈良市・木津川市ラグビースクール/ タグラグビーでステップ、走る動作を練習しよう、みんな速く走れるそんなラグビースクール!!

奈良市・木津川市でのラグビースクールを展開しています。asukaラグビースクール

日曜日試合があり、ステップやランの速さが3月よりも少し上達した感がありました。

 

当スクールでは土日の練習で基礎的なランの練習とステップの練習をおこなっています。

ラグビーでは連携的なプレーが必要ですが、子供達のまずは個別のレベルを向上することがみんなの

士気を大切にします。

個人個人のレベルが向上することで、チーム全体のレベル向上になります。

確かにパスもうまくなることがラグビーでは必要です。しかし、個人個人の相手を抜く技術がなくては

チームで戦う以前に個人個人のスキルが高いことでよりレベルの高いチームプレーを完成することになります。

 

その為、当クラブではまず30m走と持久走1,2km走などを主に毎回の課題として練習。

特に、これからの時期では短い距離をいかに速く走るかを練習します。

速く走る、特に同じレベルの走力があることでより様々な試合展開を行うことが出来ます。

 

得に30m走では目標タイムを6秒を切る、5秒台を目指します。現在

ほとんどの高学年5年生~6年生では6秒1~6秒3の間にいます。

これを5秒7~9に。そうすると15mを約3秒以内で走ることになります。

理想は15mを3秒以内で走ることです。このようにタイムを毎週記録して

選手にどの程度の速度が必要かを測定して知ることでより自分の現在の立ち位置を把握することになります。

 

またステップについても同じです。子供は自分が出来ないことに対して

すごく前向きにとりくみます。その為、全くできないことはないが、あと少しで出来るようになることに

頑張ります。

様々なステップを練習し覚えることで今迄抜けなかった選手を抜ける、今迄とは違う観点から攻めれるなど

色々な未来が見えることにとても興味をもちます。

当クラブでは個人個人のレベルをしっかりあげる為に基礎的な身体づくりは毎回行い、

走る、ステップなどの練習を積極的に取り組んでおります。

 

是非、気軽に体験してみてください。

ラグビーだけでなく他の競技でも活きてくることになります。

トレーナー&コーチ野島 

ラグビースクール

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。

奈良市 ジュニアアスリート専門ジム/ タグラグビー...

奈良市ジュニアアスリート専門ジムのasukaトレーニングクラブ&asukaラグビースクール。 今日はタグラグビ...