奈良市ジュニアアスリート専門ジムのasukaトレーニングクラブ。
今日は野球でのバッティング。バッティングがなかなか上手にならない、なかなか飛距離が出ない、
これらは、バッティングのコツというよりも身体の使い方がとても大切になります。
特に、バッティングは体重移動をどのように受け止めるかはとても大切です。
今日は今ま迄多くの野球選手を育成してきた観点かたバッティングについての身体の使い方についてです。
バッティングで遠くに飛ばす、バットスイングを安定させるには確かに高校生以上では
体幹力とプラスで筋力も必要になります。
しかし、これはあくまでも身体の使い方を習得してからになります。
バッティングスキルは基本股関節の引く動作がとても大切になり、この引く動作が上手く出来ないと
なかなか思うようにボールを飛ばすことは難しいのです。
①
バッティングでは基本構えて打つまでに身体の両股関節が内旋した状態から動きだす選手がほとんど
です。前脚で地面を押してブレーキングを行ない、その力を上半身に伝えていくタイプの選手が現代野球では
多いのです。この場合、股関節の内旋する動作がまず出来ているかどうかが重要です。
バッティング動作に入る際には股関節の内旋と言われる動作で始動してきます。
この状態が一番体重が股関節にのっている為、内旋動作が必要です。
その後に踏み込んでいく際に右バッターの場合は左股関節、左バッターの場合は右股関節をローテーションしながら後方に引きながら
膝を伸ばしてブレーキをかけてスイング回旋に入ります。
回旋動作が終了につかづくころに胸椎の回旋が入りバットでのフォロースルーになります。
この一連の動作では股関節の内旋とローテーションしながら後方に引く動作がとても大切です。
バットを上半身でコントロールしようとすると、ほとんどが手打ちとなり当たってもボールはあまり飛びません、
これは、力の伝達方法がうまく作動していない為に跳ばないのです。
最近では、プロでも体格に関わらず、ボールを遠くに飛ばす選手は少なくありません。
これは、バッティングスキルが各段と向上し科学的に身体の使い方を習得する選手が増えたことで
より回転軸が小さく速く身体を回転させることでボールを遠くへ飛ばすことが出来るのです。
②股関節内旋からローテーションしていく動作
写真②では打つ瞬間に左股関節をより内旋から後方にローテーションしていきます。
この時に後方に引きながら地面を押してスピードをコントロールしていきます。
また野球では左バッターが多い一つとして地面を押す脚が右脚である方がより利き足を使えると
いうことだけでなく、もともと右股関節に体重をのせる方が身体の構造的に右側の方が内臓の重さが重いために
右脚を使ってブレーキング動作した方が身体を止めやすいという利点もあります。
特に150km以上の球速を捉えるにはより速く体重を受け止めれる右脚を前にした方がいいという説もあります。
このように股関節でスピードと体重を受け止めるにはただ地面を前脚で押すだけでなく股関節を後方に引くことでより身体の
力を受け止めて更に上半身につなげることになります。
バッティングでの飛距離はこの前脚の股関節の使い方が上手なると胸椎の回旋軸が速くなりよりしなった状態でバットが
出る為にボールは跳びます。
是非、股関節の使い方を習得してボールを跳べせるようになりましょう!!
コーチ兼トレーナー野島