奈良市のジュニアアスリート専門ジムのasukaトレーニングクラブです。
当クラブでは小学1年生~大学生までのジュニア世代のアスリートのフィジカルトレーニングを
専門でおこなっております。
最近、夏のラグビーテストマッチが様々な所で開催されています。
日本代表だけでなく、イングランド、ニュージーランド、サモア、フランス、オーストラリアなど
多くのチームがテストマッチを開催しています。これはもうすぐ始まるラグビーW杯の為の各チームの
仕上がり具合を確かめる試合になります。
2019年、2015年のW杯から最近では強豪国以外のチームの底上げが急務に行われています。
特に、フィジカルでの速度です。ラックからの攻撃、パス回しの速度、ディフェンスへの速度が4年ごとに
各段と向上しています。
これはやはり、2015年の日本代表の試合での試合がとても参考になっているのかもしれません。
各国スピードあふれる選手がどのポジションにも存在し、集散、そして展開、守る、そのどの点でも
一段階速度があがってきています。これはあきらかに、トレーニングによるものが大きいと思われます。
これはラグビーだけでなく、サッカーのW杯でも同じことが言えます。
やはり展開を速くする、スピード型のチームが増え、個人レベルで攻撃を行うチームが減り、
チーム全体の意識としてスピードのある選手が様々なポジションにいることで
どのようなパターンの攻撃やシステムにも活きているくることになっています。
これはラグビーでも同じです。
サモア、フィジー、イタリアといったチームのスピードはやはり目をみはるものが
あります。
これは日本代表だけの話ではありません。
個人個人のスピードアップがこれから高校、大学、リーグワンでももっと更に進化していく
ことが今後予想されます。ではどのようなスピードが必要になるか。
これは100mでのスピードアップではなく、もっとショートでのスピードです。
日本代表では以前福岡選手のような0~5mがとても速い、このような
0~5mの速度アップです。この距離感での速度をあげることでラックからの攻撃や
スクラムからの攻撃でも相手をゲインすることが可能になります。
先日のサモア対アイルランドでは、サモアの選手のスピードがとても速くゲインラインを
何回も突破していたのは衝撃でした。
この超ショートでのスピードをあげることで、より攻撃でも守備でも相手に対して
プレシャーをかけることが出来るのです。
これは小学生でも同じです。体格差で勝負するのはなく、スピードでの勝負をもっと行うべきです。
サッカーはこのスピードへの対応がはやり年々強化されています。
これは小学生の頃から。ですので中学生になるとかなり0~5mの速度アップをしている選手が
少なくありません。ラグビーではどうしてもコンタクトにこだわりすぎて、体格だけで突破、
ステップで抜こうとしますが、もともと速さがないとステップにも大きく影響します。
0~5mの速度をあげるには、才能ではないのです。これは練習を行うことで速くなります。
ショートでのスピードは大きくは身体の使い方にあります。
特にラックや集散からの姿勢は一旦、とまっている状態から急激にスピードをトップにあげるには
身体の使い方が重要になります。
特に、体幹、股関節、膝の角度、足首の角度、地面を押す方向をよりスプリントの高い動作が
重要になります。
これらは小学生から行うことがとても大切です。
動きの動作は確かに大人からでも遅くないと言われますが、これは違います。
より早い段階から動きの練習をすることで自分の不足している部分や動きのエラーを感じることが
今後の成長過程で必ず糧になります。
是非、0~5mのスピードアップトレーニングを行ないませんか。
asuka-sports.com
トレーナー兼コーチ野島