今日の投稿は姿勢改善についてです。
肩こり、腰痛、膝痛、股関節痛、など痛み、またなかなか痩せない、
すぐに太ってします。その大きな原因は姿勢です。
姿勢は身体の本来使うべき関節や筋肉とは違う代償動作で動くことを
意味します。この代償動作を長期間行うことは様々な疾患や身体の不調を招くことになります。
私もその一人でした。
学生時代、猫背で、なかなか自分では改善しない状態で生活を行ってきました。
20代の頃車のボンネットを開けた際に腰を大きく反った際に激痛が走りました。
当時は特になにも考えずに生活をしていましたが、その後下肢にしびれがはしり
歩行するときにも痺れがあり、生活にも影響するように。
病院での検査では腰部椎間板ヘルニアと診断。
その後腰の痛み、痺れは10年以上続き、30代後半まで続きました。
その後、30代後半でこのトレーニング、整骨院の業界に入り自分の姿勢がいかに
くずれていたか。そしてそのことが身体にどれほど大きな影響を与えるかを知る事になります。
その後、DNSをもとにしたトレーニングで自分自身の腰をほぼ治すことが出来ました。
その後、姿勢について研究し姿勢が及ぼす大きなことに気づくことになります。
それは、姿勢が崩れることで様々な影響が身体に負担をかけ疾患に繋がることを。
例えば、膝の悪い方、痛みや膝の変形を診断される方はほとんど、
腰にも持病は痛みを及ぼすことが多いのです。
また、肩こりのひどいかた、この方も腰や膝への疾患になることが多いのです。
これらは身体が及ぼす連動動作と言われる動作の連動でおきます。
例えば、膝痛の方は、動作特に移動手段をほとんどが、膝中心になっています。
膝を大きく曲げる、膝が前方に出る歩行や立つ動作、膝が内側に向いての歩行など。
これらを長期間続けることで、膝だけでなくその上の関節に大きな影響を及ぼします。
腰、股関節、肩に。
本来は移動手段で使う関節は股関節なのです。
また、胸椎なのです。この関節の可動性が少ない方は身体の本来あるべき動作手順から
少しづれていくことになるのです。
現に、子供特に0~3歳くらいのお子様はほどんどが股関節と胸椎の動きで移動を行っているのです。
これが本来あるべき姿と言えます。
しかし、年々、自分の使いやすい関節や動きが定着していき、それが本来の動きだと勘違いして
いくのです。ただそれは年数を重ねるこどに勤続疲労となり身体に影響を及ぼします。
姿勢を正すというより、本来の姿に戻すことが重要です。
①まずは股関節から見ていきましょう。
①②③ 股関節のドライブ練習
本来股関節は大きな可動性がある為に、後方に引くことで身体を曲げる能力を
持ち備えています。写真①②では椅子から立ち上がる時に動きです。
手で地面を支えていますが、基本は股関節のドライブ運動だけで椅子から立ち上がることが
出来ます。写真③では立った状態kらその後しゃがむときにも、臀部、ハムストなどの後方の筋を
使いしゃがむ時の動作です。
この動作で重要なのは、膝が外側に開いているということです。
脚幅は肩幅くらいですが、膝をそれよりも大きく開くことが重要です。
開くことで、股関節を後方に移動しやすくなり、その後立ちあがる時に今度は内旋動作をして
内側に移動していきます。
④⑤ 胸部の運動動作
つぎは胸部です。この関節は上半身で一番大きな可動性も持ち合わせている関節です。
写真④の伸展⑤の回旋動作ととても姿勢を支える上で重要な関節となります。
この胸椎は普段はどちからというと曲がっている関節です。
しかし、この関節を伸展させることで腰の関節への負担を大きく軽減させまた
股関節を伸展しやすくなります。
そして何よりも呼吸が変化します。
以前当クラブでもご紹介しましたが、胸椎の可動性を正しく行うことで
無呼吸症候群を完治された方もおられます。
これは呼吸で1回で摂取する量が増え、肺に酸素が多くためることができることになった
為だそうです。呼吸が正常化することで神経分泌にも変化があります。
胸椎の動きが正常化することで呼吸が変わります。呼吸が正常化することで
自立神経も正常に。それが肩こりを改善することにつながります。
又、姿勢が正しくなることで、背筋、又は腹部インナーマッスル群を活動させることになり
結果太りにくい体質改善にもつながるのです。
姿勢を改善することは様々な健康を促す要因になります。
是非、姿勢を見直してみませんか。
最近、息切れが、肩こりが、腰痛が、膝痛がとお悩みの方気軽にお問い合わせください。
asuka-sports.com
asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp
奈良本店、学園前店
統括トレーナー兼コーチ 野島