競技向上編。ラグビー、アメフトでの高速のステップを行うには、股関節で力をためるトレーニングが必要です。

あすか鍼灸整骨院

asukaトレーニングクラブ/asukaジュニアトレーニングクラブ

奈良市でスポーツ障害を動作から痛みの発症原因を導き治療する

特別な方法で怪我を予防、改善しているあすか鍼灸整骨院、

ジュニア競技のスポーツでの怪我予防、パフォーマンス向上トレーニング

ダイエットトレーニングを行っているasukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療家の野島竜一です。

 


 

2月も中旬を超えました。

昨日は、全国大会の為に東京のアミノバイタルフィールドへ

応援に。自分がトレーニング指導をした子供たちの晴れ舞台。

感じたのは全国レベルの技術や気持ち。

もっと色々教えてあげればよかったと思う気持ちで

一杯でした。

全国レベルを知ることで、上には上がいる。

そして全国で戦う難しさ感じました。私は一貫して話をしたのは、

決して最後まで諦めないことです。

努力したから勝てる訳ではない、しかし、努力しない人に結果

はおとづれません。

今回みんな本当に頑張りました。選手はがんばった。

この気持ちを忘れずにしてほしいですね。

 


今日の投稿は、

ラグビーやアメフトでの高速のステップを行うトレーニング方法です。

 

ラグビーやアメフトでは高速でステップを行うことが試合中には

求められます。速くするどいステップは自分が相手を抜く為の大きな武器に

なります。このステップ動作の今日はパワーステップについてのお話です。

 

ステップ動作には大きく、パワーステップとクロスステップがあります。

横方向への移動手段として使われます。

パワーステップとクロスステップがあります。このステップは行う種類により

スタップの長所、短所があり両方使えた方が競技を行う上ではベストだと思います。

今日はこのパワーステップについてのお話です。

 

パワーステップは特徴として、左右どちらの方向にもすぐに

ステップで移動することが出来ます。これは攻撃の時にも、守るときにも両方いえる

ことです。しかし、ステップ後の進行する距離が短いということが短所といえます。

距離が短い分、相手にうまくマークに入られるとステップの効力は失うかもしれません。

しかし、このパワーステップはステップ動作を複数回行い相手を抜くことも出来、

覚えれば脅威となるスキルです。このステップを行うにはただ、一度、力を一瞬にして

ためる動作の練習が必要になります。

 


 

力をためて行うには、臀部と胸椎を意識する練習が必要です。

 

ステップ動作で必要なのは、いかに速く進行方向にカットできるかです。

しかし、このステップを行うにはまず、股関節と胸椎の動きが重要になります。

ラグビーの試合

写真①では、カッテイングする瞬間の写真です。

この写真では、左方向に今から進む為にステップをしています。

このとき重要になるのは、進行方向とは逆の体の股関節と胸椎で回旋して

力を一度ためてから動きます、このためる動作を行うには、胸椎の回旋が

正しく行われないと、ステップ動作を行うことはできません。

このためる→発散することがステップの基本動作になります。

この練習を通常行うには、胸椎の回旋する能力、柔軟性、股関節の柔軟性と強度が

必要になります。

小学生でもこのステップを行うには、本来この要素を理解して行わないと

ステップを鋭く行うことはできません。

中学生以上になると、さらに筋力が必要になります。

この股関節にためるトレーニングて発揮する練習を行うことで、

ラグビーやアメフトでのステップ動作がより、鋭く、連続して行うことができます。


ステップ動作を行うことで、攻撃だけでなく、守備においても

動きが素早く動くことができます。しかし、なかなか速く動けない、ステップ動作が苦手、

横への動きが得意でないというのは、このためる動作が少ないのかもしれません。

正しく使い方を覚えることで、自由自在にステップを行うことが可能です。

是非、練習してみましょう。


ラグビーやアメフトでの横方向への切り替えし動作や守備が苦手等でお悩みの

親御様、選手の方、気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

あすか鍼灸整骨院

asukaトレーニングクラブ/asukaジュニアトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。