マラソンでの障害でのシンスプリントは足の使い方を改善することで解消します。

奈良市のスポーツ障害専門の

あすか鍼灸整骨院、

パーソナルトレーニングスタジオの

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療家の野島竜一です。

 


 

当院ではスポーツ障害、腰椎のヘルニア、分離症、すべり症、

股関節、膝関節の変形による痛み、肩脱臼、骨折の予後などの

専門リハビリと動作改善、筋膜治療を行っております。

治療とリハビリを同時に開始することで、日常生活への早期復帰、

競技への早期復帰を目指す、奈良県では初めての施設です。

専門トレーナー、施術家が在中しております。

気軽にご相談ください。

 

 


 

今日の投稿は

マラソンでのシンスプリントは走り方のフォームを改善すること解消します。

 

マラソンで足のシンスプリントという障害になるケースは少なくありません。

シンスプリントとは足の下腿部の内側にある筋(後脛骨筋等)の炎症を伴う痛みです。

初期症状は、走行での痛み、圧痛があります。その後歩行などでも痛みが現れ、

重症化すると歩行障害になるケースも少なくありません。

歩行障害になるとギブス固定を行ったりする可能性もあります。

シンスプリントはそれほど重症化する障害の一つでもあります。

マラソンでは長時間、アスファルトを走る為に足への負担は大きなものになります。

このシンプリントを予防するには、足裏の筋の強化も重要ですが、もともとの

走り方を改善することが必要です。

 


 

爪先を挙げて、地面を押す感覚で走ることが重要です。

 

マラソンで走る時に見られるのが、爪先が下がり、踵から着地している

走り方が多くみられます。踵から着地すると、足の真ん中では地面を捉えることが

出来ずに、踵周辺の筋肉を痛める大きな原因になります。

シンスプリントも足の踵周辺から膝の内側に向かった走る筋肉です。

走り方を修正する大きなポイントは、地面を足裏が設置する時に、

足の真ん中で踏むことが重要です。真ん中で踏むことでより、足首周辺への

ストレスは大きく軽減します。マラソンの日本記録を出している大迫選手も

その走り方に近いです。

 

足の真ん中で地面を踏むことで前方への大きな推進力になります。

踵からの設置はどちらかというと、歩行のようなスピードを減速して動く動作の時に

用います。

また爪先が下がることで足の真ん中で踏むことが随時行うことが難しくなります。

爪先を挙げて股関節のお尻の筋で地面を捉える感覚が必要になります。

 


 

走り方を変えることでシンプリントは改善されタイム向上にも。

 

走り方を変えることで、シンプリントを改善することが可能です。

また、地面を足裏の真ん中で捉えることで前方への推進力も向上しタイムの記録を

向上する結果にも繋がります。

動作を改善するには専門の練習と筋力トレーニングも不可欠ですが、

今後の事を考えていくなら足の真ん中で走ることをお薦めします。

シンスプリントは一度発症すると、なかなか痛みが引きにくいのが現状です。

その原因に普段から生活でも足首を使う為に日常生活でも後脛骨筋を使うことを

余儀なくされるためです。ですので重症化した場合、完全にギブス固定を行うケースも

あります。走り方を改善することで痛みはなくなります。

 


 

マラソンでシンスプリントでお悩みの親御様、気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。