子供の走り方で内またで走る、腕が振れない、身体が揺れている、の治し方とは。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

ジュニア専門トレーニングの

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼治療家の野島竜一です。

 


 

今日は子供の運動会です。

運動会で気づくのは走り方です。

自分の子供の走り方も見ますが、

お子さんの年齢別での走り方をみてしまいます。

走り方で色々な事が見えてきます。

でもいつみても運動会は少しテンションがあがり

自分の子供時代を思い出しますね。

 


 

子供の走り方での内また気味、腕が振れない、身体が揺れているを解消するには。

 

子供の走り方でいつもご質問の多い内容を今日は投稿しております。

最近は走り方が以前より、個人個人の差も広がり、

走ること自体の身体の連動性や走り方がどうみても、危ない走り方をしている

お子様が少なくなりません。

様々な要因がありますが、大きな原因は遊ぶ環境の変化など、また

遊ぶ場所の変化が関係してかと思います。

 

内また、腕を振らない、身体が大きく揺れる、

これらは原因が様々ではなくある一定の身体のエラーが

起こすものだと考えます。

このエラーをきちんと修正することが出来れば、競技をしても

生活で走っても身体の連動性を保って走ることが出来ます。

それには、まず歩行の止まれるかがとても重要です。

 


 

止まる動作には足裏の強さから。

 

走るとは動きだした歩行よりも更にスピードを

加速する必要があります。

加速することは歩行よりもスピーが出る為に自分で

スピードを最後抑えることが必要です。

ここに動きの動作のほとんどが隠されています。

腕が振れない、内また、身体が揺れる、このような現象は大人でも特に高齢の方に

見られます。

この動きを変えるには、足裏がとても重要になります。

腕の振り、内また、身体が揺れる動作はしっかりと自分をコントロールすることが

出来ないことが大きな焦点となります。

足裏の特に母指球で地面を捉えて、地面を踏む動作を行う。

そうすることで身体を止めることが可能になります。

走り方の動作でのエラーはこの止まることが出来ない為に

腕を振らないことに。腕は身体のバランスをとる為に本来は

重要な役目をしています。

例えば、スキーのジャンプなら飛ぶ前は腕を後方の伸ばしでいます。

あの姿勢をとることで、ジャンプを行う前での自分のスピードをコントロールし、

尚且つ状態のブレを防ぎます。ジャンプの滑走中に腕を前にする選手はいません。

それは身体のバランスが取れずに前のめりになって転倒してしまいます。

 

しかし、この時もジャンプの時もシューズの中では自分をコントロールする為に

しっかりと母指球で体重を支えている必要があります。

母指球が緩むことで、身体の全体のバランスがくずれ腕を振らない、

内またになる、身体がゆれる動作に結果つながります。

走り方で何かおかしいとお感じの親御様はお子様の足裏を確認してください、扁平足になっている

場合が少なくありません。

これは母指球への力を使わない動き方が身に付き結果

足底の筋が脆弱になっています。

走るには母指球の力を発揮できる環境です。

家では裸足、冬でも裸足で生活させる。

そして、土や芝生の柔らかい所で遊ぶ。

普段の生活を見直すことも重要かと思います。また、

当クラブでも行っていますが、ハイハイ動作を出来るだけ行い

自分の身体を上半身、下半身の連動できるようなトレーニングも効果的です。

是非、お薦めです。

 


 

走り方はどんなお子様でも治ります。

しかし、長期間正しくない動作が身につきますと、

膝、足首、股関節、腰の痛みに繋がります。

結果競技では怪我で練習を中止する場合や

小学生の高学年~中学生では鼠径部痛症候群などの

身体の連動が出来ない為に股関節に痛みが発症する

障害も現在、多く子供さんで起きています。

 

親御様が早期に見つけてあげることで、治すことは可能です。

内またの歩き方を早期に修正したきっかけで全国大会で柔道で優勝をした選手もいます。

お子様の動きで何かおかしいとお思いの親御さまは、

気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレーニングクラブ

トレーナー野島

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。