
奈良市のあすか鍼灸整骨院、asukaトレーニングクラブの
トレーナー兼治療家の野島竜一です。
今日から12月も2週目となりました。
昨日は漫才のM-1を見ておおいに笑いました。
笑うことは身体をリラックスさせるだけでなく、
免疫力にも影響するとのことです。
昔は子供の頃毎週土日は吉本新喜劇で笑ってたのを
思いだします。
笑ったり、泣いたりする感情表現もスポーツ競技を
するには必要だと私は思います。
感動や楽しみがあってこそスポーツは面白いと!!
今日の投稿テーマは競技でのスタートの速さ。
スタートで差をつけるには。ジャンプする力が必要!
競技や陸上でもそうですが、スタートダッシュを
速くするには、様々な要素が必要です。
その中でも重要なのは、地面を踏む際のスピードです。
このスピードを速くするには、ジャンプをする際に
速く踏み切る力が必要です。
これには、普通に走る練習で速くなるのは
難しく筋を瞬間的に収縮させる練習が必要になってきます。
強く速い反射が必要です!!
スタートでの速いダッシュには
地面を速くそして強く踏む反射が必要です。
しかし、この反射は腱の強さが必要になってきます。
また、この反射は伸張反射とも呼ばれ腱が伸張して
こそ、おきうる反射なのです。
この反射は
このようなラダーやミニハードルで素早く
踏んだりすることで強化されます。
また、
↑高いハードルを速いタイミングで飛ぶことも重要!!
高いところから飛び降りた反射を使ってのジャンプなどが
有効になってきます。
このようなトレーニングを行い素早く動く為に必要な
下腿部の腱を強くしましょう。
それが速く動ける手段の一つとなります。
まだまだ、上半身の腕の振りや股関節の使い方なども
ありますが、今日はこの速く強い反射を強化することを
まずは、お薦めします。
スタートを速くしたい、競技で素早く動きたいなどで
お悩みの親御さま、お子さま気軽にお問い合わせください。
asuka-sports.com
asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp
asukaトレーニングクラブ
トレーナー野島