奈良市 パーソナルトレーニング&スポーツ傷害専門ジム/ 肩関節の脱臼、亜脱臼からのトレーニングとは。

奈良市パーソナルトレーニング、スポーツ傷害専門ジムのasukaトレーニングクラブ

今日はスポーツ傷害について。

当クラブは様々なトレーニング総合的に行うトレーニングクラブ。

特に、スポーツ傷害は現場のトレーナー生活が長い為、肩、腰、膝などのリハビリを

おこなってきておりました。

今日は、スポーツ傷害の肩関節の脱臼や亜脱臼からの競技などの復帰のトレーニングについて。

肩は関節の中でも大きな可動性を伴う関節です、しかし、その反面脱臼を行う頻度のとても高い関節とも言えます。

柔道、ラグビー、アメフト、ハンドボール、など肩を脱臼しやす競技と言えます。

しかし、実際には一般の方でも脱臼する可能性があるので、肩は普段から強化することをお薦めします。

 

では脱臼、亜脱臼の予防やその後の怪我からの競技、生活復帰に向けてのトレーニングをどのようにすれば

いいか。

まず、肩のトレーニングは一般的にチューブでのリハビリが以前は多いきがします。

最近では、トレーニングを行なう上でポイントとなるのは、肩関節だけにフォーカスをあてるのではなく

何故、肩関節はもともと不安定な関節ともいえることを理解して頂きたく思います。

肩は股関節のように地面に足裏がついているのではなく体幹が腕は宙に浮いている状態にあるため

あまり地面を手でつく機会が少ないので肩関節には地面からの反力をもらうことが少ないのです。

 

その為、どうしても外的に転んだりして肩を直接地面に打ち付けて行う脱臼以外は

肩関節と体幹の安定性に問題があると言えます。

その中で肩関節を構成するローテーターカフを刺激し関節の上腕骨と肩甲骨に一番ストレスの安定した状態で

行なうターキッシュゲットアップをお薦めしております。

 

①ターキッシュゲットアップ

写真①では実際にケトルベルを持っておこなっています。

ただ、肩のリハビリ時期にはエアで何も持たずに行ないます。

このトレーニングで一番重要になるのは重りを持ち上げることでアウターマッスルでは無いということになります。

肩の外傷からの復帰については、まずはこの肩甲骨と上腕骨の安定性を高めるトレーニングを

体幹も意識して行うことが必要になります。

①のターキッシュゲットアップというメニューでは、腕で重りを支えるというよりも肩甲骨側に

負荷をかけることで肩甲骨の安定を高めます。これは外的に力が前方から肘をロックした状態で行うと

肩甲骨の安定性に必要な筋が作動し安定につながります。しかし、これが肘が曲がった状態になると

肩甲骨と上腕骨の位置関係が安定しない為に、肩関節が安定しません。

例えば壁を肘を伸ばした状態で押すと肩関節を安定させる前鋸筋という筋が作動する為に

前からある程度の重りがかかっても耐えれますが、肘が曲がった状態では軽い負荷でも支えるのは

かなり難しくなります。

これは肩関節が安定する為に重りに耐える筋が作動するためになります。

このメニューでは負傷している肩を上にして腕を伸ばす方にします。

最初は仰向けで腕を挙げているだけでいいです。

写真②の状態でもいいです。

このように肘を伸展してロックした状態で腕を伸ばし、自分の身体の方に引き込むように

行なうことで肩甲骨と上腕骨を支えるインナーマッスルや前鋸筋が活性していきます。

この段階をある程度出来れば①のようにダンベルやケトルベルで行うことで更に肩関節への

安定性を高めることができます。

ただ、肘を伸ばすだけですが①のように身体を起こすには、体幹部分がきちんと作動することが大切になります。

 

肩の脱臼、亜脱臼はなかなかリハビリが難しく自分で行うにも方法が難しいケースが少なくありません。

しかし、このメニューは正しく覚えることで肩関節の強化だけなく、身体の使い方にも大きく影響し

今後肩を痛めることを大きく予防するトレーニングとなります。

是非、お薦めです。

肩関節での脱臼、捻挫、亜脱臼などでリハビリで御悩みの方、一度体験してみてください。

 

トレーナー兼コーチ野島

リハビリテーション

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。