奈良市 ジュニアアスリート専門ジムのasukaトレーニングクラブ。
速く走ることは、競技において、まして最近のスポーツでは、とても重要なスキルになります。
速く走るということがここ最近の競技ではスピードをとても重視する傾向にあります。
これは見た目もとても速い展開で見ごたえがあるのと、本来、動きが速いことが競技的にも
面白いからではないかられしょうか。
野球、サッカー、ラグビー、バスケットボール、全てスピードトレーニングを
ほとんどのプロ選手が導入しており専門のトレーナーが指導にあたっています。
この流れは、この10年で更に進化し中学生、高校生にもスピードを要求される時代になると
思われます。
では速く走るためにはどのようなトレーニングが必要になるのか。
まず速く走るためには走るムーブメントを覚えましょう。
①姿勢
②脚の運びかた
③腕のスイング
この3つがとても大切になります。
①姿勢とは走るときの脊椎の動きです。
①走るムーブ
走る時にまず顎を引いて、脊椎はあまり曲がることなく、股関節を曲げていきます。
この時脊椎から臀部までが一直線上にあるのが理想です。陸上の場合はスタブロがある為に
脊椎を完全に真っすぐは出来ませんが球技系では脊椎が出来るだけフラットな状態で走ることでより
強い力を地面に加えることができます。
②脊椎をフラットにするトレーニング
写真②は地面を押しながら重りを押すトレーニングですが、ここで意識するのは
斜め下方を押す際に自分の脊椎が丸くなる、反りすぎると地面を垂直方向に押すことが出来ません。
このようなトレーニングでは地面をいかに垂直方向に正しく押せているかを確認している動作トレーニングになります。
この写真②では重りを押しますが、壁などを押して動作を覚える練習をして脊椎の動きを覚えていきましょう。
次に脚の運びですが、基本地面に走るときには踵はつきません。踵が着くと体重が後方に流れる為に
踵は接地しません、だからといってつま先走りではありません。足の半分以上は地面に接地していることで
より強い力で地面を押すことになります。
また脚の膝は常に前方に向いているようにしましょう。
膝が下方に向いていると地面を押すというよりもかく動作になりなかなか地面を斜め下方に垂直に押すことは出来ない為
速く走ることは難しくなります。
③ヒップロックトレーニング
走るためには自分の足の裏から地面までの押すスペースが必要です、。
その為には膝が前方に向き、また足裏で地面を押す動作が出来る体勢が必要になります。
写真③では股関節を上半身で持ち上げ左の股関節事持ち上げていることで膝が前方に向き
左の足首はおおよそ、右膝部分の高さにあります。この動作が出来ることでより高い位置から地面を
押すことが出来ます。
④膝の動きで走る
写真④はバスケットでボールをミートして走る時の姿勢です、
左の膝が前方に出て身体が前傾しています。その為足裏と地面とにおおよそ10センチ程度の空間があります。
この姿勢で地面を押すことでより地面からの反力をもらい進むことができるのです。
次に腕の振りですが競技によって少し差はありますが、出来るだけ上半身を使って走ることを意識しましょう。
走る時のスタートではおおよそ7割は上半身によるものが強くなります。※足裏が地面に接地している為に上半身の方が優位に速く動かすことが出来ます。
⑤腕のスイング
上半身とくに腕のスイング動作がスピードにとても影響します。
特にスタートの時は、空を切るように腕をスイングすることで上半身の引く力で
前に進むことになります。
競泳のクロ―ルに似ています。
上半身の引く動作を使うことで身体を前方に引き上げることになるのです。
以上のように走るためのムーブメントはある程度確立されています。競技において
ただ走るのではなく、動作スキルを覚えることでより速く動くことになるのです。
是非、走るための動作スキルを覚えましょう。
ここで紹介しているのはあくまでも基本的な部分になります。
レベルが向上することでより速く走るための動作スキルを覚えてもらうことで
段階的にスピードをあげることが可能です。
トレーナー兼コーチ野島