奈良市スポーツ傷害専門治療ジムのasukaトレーニングクラブです。
今日はお子様に多いスポーツ傷害についてです。
最近のお子様で多いのは、足裏の扁平足。扁平足は様々な足首などのスポーツ傷害を
引き起こします。特に捻挫、有痛性外頸骨、ひざのオスグッド、シンスプリントなどを。
これは扁平足になると足裏のアーチ部分が正しく地面を押すことが出来なくなり身体の軸が
傾くことになります。
特に、足裏のアーチ部分は地面を押すときにとても大切です。
図① 足裏のイメージ
足裏は基本図1のように母指球、小指球、踵の3点で指示しています。
しかし、この3点の指示で特に小指球への感覚が薄くなりやすいのです。
その為地面を押す時に拇指内側方向に身体が傾斜してしまい、そのままの反動で
地面を押すことで身体が傾きそのまま走ったり、競技をおこなったりすることになります。
図2 足裏のイメージ
足裏は図2の向かって左側のようにアーチが形成されているのが理想です。
しかし、このアーチがつぶれている子供たちが少なくありません。この原因は
①靴下、靴の生活で裸足で地面を踏む機会が少ない
②硬い地面での生活で足裏の感覚がイメージしやすくなります。
この①②が扁平足の大きな原因となります。
しかし、扁平足を改善するのも時間との闘いになります。
大学生くらいになるとなかなか、この扁平足を改善するのが難しく、
時間がかかります。しかし小学生~中学生ならまだ改善することが
出来ます。それは子供さんの骨の成長にあります。骨が成長する前なら扁平足を改善する可能性が高いのです。
ではどのように足裏を鍛えていくか。
足裏はまずぐーぱー運動をおこないましょう。
①グー運動
このグー運動では特に足裏のアーチを意識するのですが、縦アーチ、横アーチを意識してみましょう。
この特に縦アーチを意識するころとで足裏がつりそうになるかもしれません。
写真①のように足首を背屈した状態で行ないます。
この足裏の刺激を入れていくことで、足裏が活性していきます。
次に行うのは片足で地面をささえるトレーニングです。
②片足トレーニング
この写真②のときに足裏の特に小指球をイメージすることでより
地面を3点でとらえれるようになります。このような足裏のトレーニングを出来るだけ
裸足でおこないましょう。
靴を履いて行うとどうしても感覚が掴みにくくなります。
足裏が強くなりアーチが形成していくと地面を捉える感覚が出来てきます。
そのことが足首の怪我を予防する大きな一歩になります。
得に外頸骨は足裏のアーチがつぶれているお子様にかなり多い頻度で起きるスポーツ傷害です。
特にバスケットボールやサッカーなどの切り返し動作が多い競技におきる傷害です。
怪我を予防する為には、身体の使い方がとても大きなウェイトをしめるとおもいます。
是非、早めに扁平足を改善することをお薦めします。
asuka-sport.com
asuka-junior.com
トレーナー兼コーチ野島