速く走るアカデミー、競技に必要になる20mを速く走るトレーニング専門のジム!! 

お知らせ

この秋に向けて大きなお知らせがあります。

現在様々な機関と連動して行う子供たちのトレーニング大会を開催予定です。

 

これはスピード 、リズム、コーディネーション能力を

SRCと言われる子供たちの基礎的な運動能力を新しく考えるトレーニングの大会です。

現在50m走よりもより競技に近いのは20m走と言われています。その為各競技でも20mを

測定するチームは少なくありません。

また、リズム感ではスキップ動作は上半身と下半身をうまく使う運動として昔からあり

とても子供の時期に覚える運動としては適した運動です。

また縄跳びは海外でも人気がある運動で回転を伴うのに自分の身体をうまくコーディネーションする力が

必要になります。

 

こんなスピード、リズム、コーディネーション運動の大会を秋に開催します!!

現在場所、人数は検討中です。

多くのお子さまを集めて第1回の大会を行いたいと思います。

詳細はまた改めてお知らせします。

 

今日は競技で必要なスピードについてです。

50m走がいくら速くても競技で必要になるのは10~20m程度の距離です。

陸上以外は。しかし、100mダッシュを何回も繰り返すチームも少なくありません。

しかし、これは本来の競技に直結していきません。

何故か?本来競技で必要になるのは20m程度の距離です。この距離で相手を抜く、引き離さないと現実には

なかなか競技のピッチでは活躍することは出来ません。

現在のサッカー、ラグビー、バスケットをみてもそれは明らかですね。

トップスピードにいかにのるか。

これが大事になります。

 

ではどのようなトレーニングをすれば速く走ることができるのか。これは簡単ではありませんが

しっかりしたスキルがあります。

速く走るにはスタートからの4~5歩目まででほとんどが決まります。ここから急激に速くなることは

ありません。ですのでスタートダッシュという言葉はその通りですね。

 

スタートでどれだけ速く走れるか。これが鍵になります。

ではスタートを速く走るには、どうすればいいのか。

①足裏の接地位置

②上半身の腕の振り方

③膝の位置

これらがとても大切です。

地面を捉えるのは足裏のみになります。

しかし、この足裏が接地する時に小指側にしっかりと体重が乗らないと地面を強く支える基礎が出来ません。

足裏は接地するときに非常に不安定な状態で接地しています。その為小指側の小指球が正しく作動して

足裏をもとの状態に戻すような作用をしないと足裏で接地している感覚が掴めません。

これではスピードを瞬発的に作動するのに障害がおきます。

地面を押す位置が正しいことがまず重要です。

写真①は小指側だけで支えるトレーニングです。

 

次に上半身の腕ですが、動き出すときに必ず最初に腕、上半身からスタートします。

これは上半身は地面に接地していない為にすぐに動かすことができるのです。しかし、

ほとんどの選手は腕のスイング動作が小さく、活かしきれていません。

腕をスイングするには水泳のクロールのように腕をかくような動作がとても重要です。

特に速く動くには肘から下は力を抜きましょう。

 

空中でかくような動作で推進力をつけましょう。振るという動作になるとどうしても腕を伸ばす選手が

いますが腕を伸ばすと戻るまでに時間がかかることになります。写真②のように

腕は伸ばしません。

最後に膝ですね、走る時には地面を斜め下方に押す力が必要です。

斜め下を押すには膝が前方に飛び出して顔よりも前方にあることが必要です。この動作から前方で膝が回転することで

体重が進行方向と逆方向を押して推進力を伝えることが可能になります。

 

このようなトレーニングを小学生からでも、中学生からでも行うことで競技でのスピードは飛躍します。

 

是非、競技で活かせるスピードトレーニングを御考えの親御様気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-junior.com

トレーナー兼コーチ 野島

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。