今日はジュニアトレーニングのバスケットボールについてです。
バスケットボールではジャンプ力、ドリブルする姿勢、ディフェンスでの動き、
ステップワークなどが必要になります。
しかし、この問題は身体の動作にヒントがあります。動作を正しくすることは
速さだけでなく怪我予防にも繋がります。
動作=モーションのトレーニングやスピードは東京オリンピックでの日本代表選手も
何年もかけて取り組んでいました。
バスケット界では男女もともに取り組んで。
フィジカルや動作トレーニング、スピードは世界で戦うにはラグビーなどと同様に
必要不可欠になると思います。
速く動ける、正しい姿勢でのディフェンスなどは将来中学、高校でも
動作を正しく行えることは自分のバスケット能力を向上することにもなります。
しかし、動作はなかなか練習するのが難しく現実日本代表でも
様々なスピードトレーニングや動作トレーニングを前回のオリンピックでは専門のトレーナーがおこなっています。
速く動く、そして怪我をしない身体づくりの動作獲得は
今後更に求められることになるでしょう。
競技とは普段使わない動作や動きを行います。
それに耐えれる基礎的な身体づくりはとても重要です。とくに小学生では
パワーポジションなどが正しくとれるかどうか。
ジャンプした後の姿勢やリバウンド後の姿勢が正しくとれることは
怪我の予防につながります。
バスケットボールは膝の靭帯損傷や足首の靭帯損傷が多い競技の一つでもあります。
正しい動作トレーニングは重要といえます。
ではスピード向上やでのディフェンスでの姿勢を維持する瞬間的なスピードをあげるには
パワーポジションからの体重移動がとても重要になります。
パワーポジション①②③
速く動く為の基本ポジションになります。この姿勢は体重は足裏のやや前方に位置しています。
踵はついていますが基本体重が前方に近い所にあります。
ですので臀部は基本下がらない姿勢が必要です。
これは動き始めでは全てこの姿勢を意識しましょう。
体重が踵にのったりしていると現実的にはすぐに相手に対応することはできません。
しかし、このパワーポジションは簡単そうでなかなか小学生~中学生は出来ないのが現状です。
それは股関節で動くというイメージがないからです。
身体は動く動作の順番が決まっています。
コア(体幹)部分から始動して股関節が動きだして膝や足首が動きます。
しかし、ほとんどの小学生では背中ま丸く、腰が丸くなり膝から先に動き出すことが
多いのです。
これはコアの意識がなく薄れている為に、末端の関節で一番楽に普段から動かしている
部分が競技でも影響します。これがスピードがでない、怪我のリスクにつながります。
まず、この体幹=コアを正しく使えるトレーニングを行うことをお薦めします。
これが出来ることでパワーポジションはスムーズに行うことが出来ます。
④コアトレーニング(ベア)
コアトレーニングでは様々なメニューがありますが今日はベアをご紹介します。
このトレーニングでは身体の脊柱ラインを安定(フラット)にしたままハイハイ動作のように
進んでいきます。この時に背中が丸くなると現実にはコアが意識出来ていないことになります。
これが二足歩行になると更に脊柱への意識が薄れることになります。
幼児の時にハイハイを長くするお子さんは脊柱が強くなるといわれています。
これは小学生~中学生でも同じです。
ベア動作を正しく行うことで、走る姿勢やパワーポジションにとても大きな効果がでます。
速く走るにはまずパワーポジションを極めることです。
どの状態でもこのパワーポジションが出来るかどうか。これが最初の動きのスタートを
毎回自分の思うようなスピードできるかどうかにかかわってきます。
是非ベアなどを練習してパワーポジションをきわめてスピード向上、ドリブルの姿勢維持にも
大きな影響があります。
バスケットボールの競技力向上の為のトレーニングでお悩みの親御様は
お問い合わせください。
asuka-sports.com
asuka-junior.com
スピードトレーナー兼コーチ野島