競技スポーツ ジャンプ動作能力を挙げよう。フィギュアスケート編!!

本日の投稿はジャンプ動作です。

フィギュアスケートでのジャンプ動作、いかに高い打点で

回転を伴うジャンプを行うか。

 

当クラブではバイオメカニズム、動作解析を行いながら競技

パフォーマンス向上を行っております。

特に昨今競技スポーツの選手の個人個人のレベルを向上させていくには

体幹や筋肉のフィジカル面だけではなく、本人の動作をいかに解析して

何故今のレベルから向上できないか、これ以上伸ばすにはどうすればいいかを

考えトレーニングしております。

 

フィギュアスケートでは、ジャンプ動作、スピン動作でほとんどの

加点がきまり、後は演技の構成や演技能力になります。

 

演技については専門のコーチの分野になります。私たちが行うのは

競技レベル特にジャンプやスピンでいかに安定して内容の演技を

行うか。

 

今日は例をあげながら記載していきたいと思います。

良くある例としまして、小学生の頃はジャンプが2回転はスムーズに

跳べ、着地も安定してスピンでも回転がスムーズに行うことが出来ました。

 

しかし、中学、高校になるにつれ今迄出来ていたジャンプで失敗する、

跳べてた2回転がなかなか跳べない、スピンも回転が遅いなど、

このような事例が少なくなくご相談をよく受けます。

この原因は感覚の問題にあります。

 

小学生の頃は身体的に無駄な動きがない場合が多いのです。

身体が小さい分、本能的に自分の運動機能を正しく使って飛べる選手が

少なくありません。その為、教わってことを素早く吸収して

2回転や3回転をすぐに跳べる選手もいます。

 

しかし、これが中学生以上になると自分の身体も大きくなり

本能的な部分よりも普段の生活の時の癖などが反映されます。

例えば猫背、反り腰、外反母趾などが生活習慣で自分の感覚で

動いているために、競技でもその影響が出始めると言われています。

 

これが競技スポーツでは感覚がずれることで、ジャンプする微妙な感覚が

づれていくのです、これがジャンプを跳べなくなる理由です。

実際に足裏の3点支持が出来ていない、指が曲がっている、足の前足部に体重がのるケースなどが

多く何回とんでもこのような動作自体を根本から改善しないと

練習しても今度は練習過多で怪我をすることになります。

 

①足裏感覚を研ぎ澄ますトレーニング

 

写真①ではBOSSと言われる専用のトレーニング機器です。

足裏の感覚が正しく出来ていないとこれをしっかりと踏むことが

出来ません。しっかりと踏むことで足裏で地面を押す感覚が掴めます。

 

まずこのBOSSでジャンプする前の足裏の感覚を磨きます。

この磨くことが次のステップになります。

次に上半身を大きくダイナミックに使い、腕を振ります。

この腕を振るときに引く方の腕をいかに素早い動作で引けるかが

ジャンプの高さにつながります。

 

タケコプターの原理で素早く引くことで大きな力が発揮し上方に跳ぶことが出来ます。

 

上方に跳ぶにはこの腕の回旋が必要になります。

これも足裏の感覚が出来てこそ上半身をうまく使えることになります。

跳ぶだけではなく、回旋するには、回旋を促進する動作を事前に行うことが必要です。、

特に身長が大きくなれば跳ぶ力は大きな力が必要になります。

 

このような動作を正しく行うことで跳べなかった選手が以前のように跳べるようになってきます。

当クラブではフィギュアスケートの選手が今迄も多くレッスンされ

皆さんジャンプ能力が向上していっております。

 

今迄跳べたけど跳べなかったのは、感覚のづれや動作がずれているだけなのです。

又正しくもとに戻すことでジャンプを以前のように成功することが可能になります。

是非、フィギュアスケートでのジャンプなどでお悩みの親御様、選手の方

気軽にお問い合わせください。

 

 

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

トレーナー兼コーチ 野島

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。