クロスフィットトレーニングで楽しく日常生活やスポーツで動ける身体をつくりませんか。

パーソナルトレーニングスタジオのasukaトレーニングクラブ。

ジュニアお子様の競技スポーツの姿勢矯正、パフォーマンス向上のasukaジュニアトレーニングクラブ。

ダイエット、ボディメイキング専用トレーニング、ボディメイキングスタジオasuka。

クロスフィット奈良初のBOXのcrossfit asuka。

スポーツ障害、腰痛リハビリ専用トレーニング、

コンディショニング調整のあすか鍼灸整骨院で

トレーナー兼コーチをさせて頂いております野島竜一です。

 


 

8月に入り30度を超える日々が続き、

試合観戦で真っ黒になってきました。

来週から当クラブも夏季休暇に入ります。

8月13日~15日までとなっております。

12日は午前8時30分~13時までとなっております。

よろしくお願い致します。

 


 

今日の投稿は

クロスフィットトレーニングで日常生活やスポーツで動ける身体づくりを

 

 

 

また、クロスフィットの特徴は動ける身体づくりです。

動けるとは、例えば、会社の通勤での階段の昇り、

荷物を持ち上げる動作。

通勤での徒歩。

趣味のスポーツやレジャーでのパフォーマンス。

これらは何もしないとどんどん衰えはきます。

20代前半までは気づかないかもしれませんが、

段々と疲れが次の日にまで残り、休日後がしんどい。

子供と遊びにいっても思うように自分のイメージ通り動けない。

通勤で急に走る時に走れない、階段ですぐに息があがるなど。

これは心肺機能の低下と筋力の低下がもたらします。

これを改善できるのがクロスフィットトレーニングと言えます。

 


 

心肺機能向上と筋力向上で健康診断で健康体でいましょう

 

会社勤めですと毎年の健康診断で医師から運動をしましょうと

言われることは少なくありません。

コレステロールの値などで。

しかし、なかなか自分で運動を行うことは簡単ではありません。

ウォーキングだけで健康的な身体にはなりません。

心肺機能とは例えば脈拍が1分間に80回だとすれば

おおよそ130前後での運動レベルが必要になります。

また、筋力も同時に強化を行わないと、心肺機能だけではコレステロールなどの

数値を落とすことは出来ません。

筋肉をつけて心肺機能を高めることが必要になります。

筋力は基礎代謝を上げて、心肺機能は持久力をつけることになります。

これを同時に行うことが出来るのがクロスフィットトレーニングと言えます。

クロスフィットトレーニングでは筋トレと心配機能のトレーニングを

交互に行うようなメニュー構成になっております。

 


 

楽しく行うことでトレーニングは変わります。

 

クロスフィットトレーニングでは、毎週少しづつトレーニングの内容を変えて

出来るだけ飽きないメニュー構成でおこなっております。これは今日はどんなメニューを

するのかの楽しみの為に。ドキドキ感です。

 

トレーニングってキツイ、苦しいというイメージがありませんか。

これではなかなかトレーニングが続きません。

本来トレーニングは楽しく行います。確かに、しんどいことはあります。

しかし、励ましながら行うことで出来ないことも出来るように

なります。これがクロスフィットの醍醐味です。

 

出来ないのではなく、みんなで協力して出来るようになる協同作業で。

生活とは本来人間一人では出来ないと思います。誰かに助けられ支えられて支えて出来ることって

多くありませんか。それって生活しているって実感が沸くと思います。

励まし、みんなで笑顔でトレーニングを行うことこそ、

私の中ではいつまでも続けれると思うのです。

トレーニングで汗をかき、みんなで共有するこが重要かなと思います。

 

又、クロスフィットは日常生活に密着した内容で趣味のスポーツにも活かせるような

身体全身を使うトレーニングです。行っている方全員が皆さん日常生活のレベルがあがり

仕事でも疲れにくい身体になっているとのお声を頂きます。

是非、クロスフィットトレーニングで笑顔で元気に日常生活を送れるように

なりませんか。

 


 

健康で楽しく運動が行いたいけど何をすればいいか、わからないなどの

お悩みの方気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

crossfit asuka トレーナー兼コーチ野島

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。