野球における腰椎の痛みからの競技復帰と競技力向上には、体幹からの強化が必要です。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

asukaトレーニングクラブの

トレーナーの野島竜一です。

 


 

当クラブでは、

土曜日に月3回ジュニアトレ塾を

開催しております。

少人数制で小学生、中学生をクラスにわけて

レッスンを行っております。

京都府木津川市州見台で開催しております。

運動神経、競技力、体育の向上などを

目的に行っております。

 

子供さんの運動神経は才能ではなく、

どのような学習をするかで決まると

言われています。

是非、気軽に体験してみてください。

ジュニアトレ塾KIZUGAWA

代表 野島竜一

0742-22-0120

090-7880-0120

 


 

今日の投稿テーマは

野球における腰痛予防と競技力向上についてです。

 

ピッチングやバッティングは腰では行わないのです。

投球やバッティングで腰痛になる

野球選手は少なくありません。

これはジュニア期の指導にもよるのですが、

投げる動作や打つ動作に腰は使いません。

厳密にいうと腰では回旋することは構造上

難しいのです。腰椎は回旋する角度が少なく

回旋には不向きな関節といえます。ですので、

腰で回旋することは現実的には腰の周辺の筋肉で

無理やり回すことになります。

これが野球選手における腰痛の原因となります。

また、これを長期間続けることで

腰椎ヘルニア、腰椎分離症に移行することに

なりかねません。

 


 

胸椎と股関節の可動範囲を高めることから

 

腰痛を予防するにはまず、身体の動きから

見直す必要があります。腰椎を回旋することは

先程も記載しました通り、現実的ではありません。

ではどの部分を回旋するのか、

胸椎と股関節部分です。

img_0360img_1894

この上記の2枚の写真

左が胸椎回旋、右が股関節回旋の動作です。

野球の投球なバッティングで使う関節も

この部分での回旋が必要になってきます。

しかし、この関節を回旋する際に、強い回旋には

体幹部分の強度がないと身体を回旋することに

耐えれなくなり、

身体を回旋することも不完全になり、先ほどにも

記載しましたが、腰椎で代償(カバー)する動きに

なりかねません。

 


 

体幹を強化するには野球の動作をイメージしましょう

 

当クラブでも行っていますが、

体幹を強化する際にもっとも重要なのは

その動きのメニューが野球の投球等のどの部分に

直結しているかという感覚が重要です。

ただ、ポージングを行うトレーニングでは

その動きさえできればいいと思いがちになります。

それはトレーニングの為のトレーニングになってしまいます。

ですのでイメージが出来るメニュー構成が重要です。

 

img_1625

上記の写真のトレーニングは胸椎を回旋する動きの

メニューです。これを行うことでまず、肩の安定を

保つ筋や関節の強化がはかれます。

また、胸椎を回旋しつづけながら動きを行うことで

投球やバッティングで胸椎部分の回旋の可動範囲を

高めることになります。

 

このような動作を連動して組み合わせ最終的には

投球やバッティング動作に近づけます。

体幹部分を実際の競技をイメージしながら

行うことが競技での動作を習得することになります。

このことが腰椎の痛みを軽減し、または無くすことになります。

きちんとした可動範囲を習得し、動作を習得し、

体幹部分が強くなれば競技力は自然に向上していきます。

競技力向上と怪我の予防はつながっているのです。

しかし、逆もまた”腰痛=競技力の停滞”にもなり得ます。

 

是非、競技をイメージした体幹トレーニング強化を

お薦めします。

 


野球、ソフトボールでの

腰痛からの復帰や

競技向上でお悩みの親御様、

気軽にお問い合わせください

asaka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

野球肘を予防するにはスタティックストレッチだけでなく、関節可動域を向上させましょう!

上記の過去のブログも参考にしてください。

 

トレーナー野島竜一

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。