奈良市 ジュニアアスリート専門ジム/ タグラグビー・ラグビーでボールを持って速く走る方法とは!

奈良市・木津川市でラグビースクールをおこなっているasukaラグビースクール。

リーグワンも始まり、もうすぐ高校生の全国大会も花園で開催されます。

 

その中でボールをもって速く走る為の身体の使い方について。

ラグビー、タグラグビーを私は専門で指導しております。

特に最近のラグビーはどの選手にもスピードが要求されます。このスピードを向上するには

ある一定の動作ルールが必要になります。

ラグビーではボールをもらう時にトップスピードでボールをキャッチしていきますが、

ここからさまざまな展開を予想しなければなりません。

これはキック、ステップ、パス、ランなど様々な選択肢があるのです。

 

この選択肢で最近はキックパスなどもあり、選手に求めれられているスキルは

高くなっています。この中でボールをもらってからの動きとして、

ヒップロックと言われる、股関節の引きあげ動作を行うことが様々なスキルに対応する

動作になります。

 

①ヒップロックの出来ないキャッチ ②ヒップロックした形でのキャッチ

写真①②ではボールをもらったあとの状態を指しています。この時、ボールをキャッチした際に

膝の位置に注目してください。膝が下を向いている①と膝が前方向にある②では

実際にはこのあとの動作は大きく違うのです。

②の場合では、この後、地面を強く押す力でステップ動作やキックモーションに入るか

あるいはランに入る体勢、またはパスを行うことも可能です。

 

この①②はこの後の動作に大きな変化があるのです。実際に世界のトッププレイヤーでは

この動作を瞬時に行い、自分が次に行う準備をおこなっています。

これは股関節を正しく使うことで身体の方向を変化する、走る為の地面反力を使えるような

動作になるのです。

 

この股関節の使い方はほとんどの小学生、中学生では出来ないまま次の動作に入る為に、

自分の思うようなプレイが出来ないことが多いのです。

この膝の位置、踵の位置を正しく習得することで、ステップやランの動作のときにも

最短距離で地面を押すことが出来ます。その為、写真①②の動作を正しく行う習慣をつけることが大切になります。

ボールをキャッチして一歩目に写真②の動作に入ることが出来れば、地面をより素早く押すことができる為に

様々な動作に入りやすくなります。

 

ボールをもらいその後片足になる時に、骨盤を正しい位置でとめておくことが出来ると

次の動作がスムーズになるのです。これはラグビー以外の競技にも通する所があります。

ラグビー、タグタグビーでボールをキャッチした後の動作がとても大切になります。

その為にも、この股関節の位置、膝の位置などを意識するヒップロックをトレーニングしましょう。

 

ラグビースクール

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。