今日はゴルフのスイング力向上トレーニングについてです。
ゴルフフィットネス資格保有のトレーナーの野島です。
ゴルフでのスイングなかなか安定しない、飛距離がなかなか伸びない、どうしても
スコアが伸びない。こんなお悩み少なくありません。
しかし、ゴルフの練習場にはよく行くが自分のフィジカル面はいかがでしょうか。
あまり、ケアされていない方が多いのが現状です。
しかし、スイングではアドレスからフォロースルーまでの間、身体ではとても
多くの事が行われています。
体幹の安定性、股関節のローテショナルスクワット、胸椎の回旋、これらが
複合的に重なりスイングになっています。
しかし、この中で股関節の可動性に左右差がある、柔軟性に問題がある、
胸椎が硬く動いていない、肩甲骨の動きが悪い、脊柱を支えるインナー群が弱くなっている、
地面からの反発をもらうほど地面を押していない、などこれらをチェックすることで
自分の身体動作でのエラー部分が明確になります。
① アドレス時の姿勢
写真①アドレスの時の写真です。後方からチューブで引っ張っても安定した
体勢を維持する体幹力が必要になります。
この時にアドレスの姿勢がどれだけ正しく使えるかで
ほとんどのスイングが決まります。
②③重心を変えないトレーニング
写真②③では重心移動の写真です、チューブを頭上にあげてトレーニングを行います。
この時に足裏で正しく踏み込み自分の体幹力で支えることが重要です、
しかし、関節の末端で支えようとするとこの姿勢を維持するのは難しいのです。
特に、この状態から移動する時には腕が前方に移動したりして身体のバランスを崩すことに
なります。
④⑤分離トレーニング
写真④⑤では股関節がスクエアで行い上半身だけをスイングするトレーニング、
この時に重要になるのは股関節を止めて置き、上半身だけを回旋する動作です。
胸椎の可動性が必要になります。またバランスボールにのっている時にどれだけ
自分のインナーマッスル群特に骨盤、股関節周辺の筋を意識するかでこの状態を
維持できるかのカギになります。
⓺⑦ アドレスの違い
写真⑦の向かって右では胸椎が曲がり重心がかなり後方にあります。
その為この状態でスイングをおこなうと身体が今度は前方に流れていくことになります。
このように身体の体幹部分の強度、関節の可動性が正しく行えないと
実際にスイングではなかなか安定したスイングは難しいと思います。
特に、自分でスイングをみても関節の可動性や体幹の強度などは
なかなか自分で理解するのはプロの選手でも容易ではありません。
出来ればゴルフをスコアアップにはゴルフフィットネスをお薦めします。
当クラブでは専門の資格を有するトレーナーが指導にあたっております。
asuka-sports.com
asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp
ゴルフフィットネストレーナー 野島竜一