シーバー病を予防、症状を改善するには足を地面に設置する時の動きが重要です。

奈良市のあすか鍼灸整骨院、

ダイエット専門トレーニングスタジオの

asukaトレーニングクラブの

トレーナー兼コーチの野島竜一です。

 


 

12月17日今日は奈良ではおん祭りです。

雨も止み開催出来そうです。

 

これで奈良の行事も終わりですね。

今日は寒さも和らぎ良かったです。

 


 

今日の投稿は

 

ジュニア期のシーバー病(踵骨骨端症)の予防、対策についてです。

ジュニア期の競技をおこなっているお子様の踵の痛みでシーバー病という怪我があります。

踵の骨にある骨端線と言われる子供さんの特有の成長線があります。

この成長線が踵が過度なストレスで牽引されておこります。

原因としては、アキレス腱をうまく使えずに、踵をあげすぎてアキレス腱に過度なストレスが

かかることで起きます。

爪先で走ったりして体重が足の真ん中で地面に設置していない状態で

発症しています。この状態がアキレス腱を縮め過ぎようとして踵を過度に引っ張り

起きます。

 

痛みは踵の圧痛、歩行や走行での痛み、爪先立ちで踵をあげると痛いなどがあります。

男の子に多いのも特徴です。

痛みを解消、改善するには爪先から地面に着地する動作を改善する必要があります。

 


 

爪先を上に向けて歩きましょう。

 

爪先を上方に向けてあるくことは、地面に着地する時に足の真ん中で

踏むことが出来ます。そうすると、アキレス腱を過度に収縮することが

なくなります。

また、歩行で踵を強く押す癖のある場合でも足の真ん中で踏めば、

踵への直接的なダメージを軽減出来ます。このように動作を改善することで

改善できます。

現代では地面はアスファルト、体育館も床で硬い地面が多い現状があります。

硬い所を踏むことは強い反発をもらえると同時に身体への負担も少なくありません。

その負担を軽減しないと、シーバー病だけでなく、様々な障害を引き起こすことになります。

 


 

シーバー病は動作を治すことでほとんど完治します、

シーバー病だけではありませんが、ジュニア期のスポーツ障害も

動作不全にほとんどの原因があると言っても過言ではありません。

是非、動作を改善して競技に集中させてあげましょう。

 

シーバー病でお悩みの親御様、選手の方、気軽にお問い合わせください。

asuka-sports.com

asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp

0742-22-0120

asukaジュニアトレーニングクラブ

コーチ兼トレーナー野島

 

 

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。