奈良市のあすか鍼灸整骨院、
asukaトレーニングクラブの
トレーナー兼治療家の野島竜一です。
今日は春分の日です。
あいにくの雨ですが、
桜もあちらこちらで咲いています。
奈良市では鴻ノ池運動公園、佐保川沿いが有名ですね。
今年は少し咲くのが早いみたいです。
散歩がてらに見るのもいいかもしれませんね。
今日の投稿テーマは
アキレス腱炎の予防と対策です。
アキレス腱炎とはアキレス腱周辺の筋や腱が
不自然な方向での動きを繰り返すことでおきます。
特にアキレス腱炎は腓腹筋への大きなストレスが
原因と言われていますが、単にストレスで起こるなら
競技している選手は全員がなることになります。
しかしながらならない選手となる選手の大きな違いは
アキレス腱への過度な負担ではなく膝の向きが大きな
要因となります。膝が大きく内方に向けばその分腓腹筋への
ストレスは増加します。この膝の向きがアキレス腱炎を
引き起こす原因といえます。踵から強く踏み込むことも
原因としてあります、これは踵を強く意識することでアキレス腱を
強くけん引することになるからです。
ですので、膝の向き修正することが必要になります。
地面を踏むときに膝を少し後方に引く感覚を
写真① 写真②
上記の写真①では踏み込んで着地の際の右膝の下腿部と足首の角度が
90度くらいになっています。この状態から地面を押すことで
出来るだけ膝周辺ではなく股関節で地面を踏んでいる感覚に
なります。この状態で地面をとらえることで腓腹筋への負担を
軽減することになります。地面を捉える特に、スピードを止める
時にアキレス腱には大きな負荷がかかります。膝の位置が大きく
前方に移動したり、左右に移動することで痛みを誘発することに
なります。
それを回避するには、膝を少し後方に引く感覚が必要です。
膝の裏にも腓腹筋はあり、膝の動きによって腓腹筋に
負荷が過度にかかることになります。
アキレス腱炎を予防するには膝の位置を地面を
押しやすい場所に誘導することが重要です。
普段の日常生活でも膝の位置を意識することが
重要です。競技では動きを頭でイメージして動かすことは
時間的な観点からも不可能に近く、日常生活やトレーニングで
出来るだけ静止した状態や運動スピードを遅くして行い
反復して行い、徐々にスピードをあげていくことが重要だと思います。
それが結果的に競技で意識せずに行えるように
なると私は思います。
アキレス腱炎や腓腹筋の肉離れでお悩みの
方、気軽にお問い合わせください。
asuka-sports.com
asuka-shinkyu@lapis.plala.or.jp
0742-22-0120
asukaトレーニングクラブ
トレーナー野島