競技で足関節の捻挫は少なくありません。 これは大きな原因があります。 ①足の爪先が下方を向いて着地している ②地面を股関節で捉えていない。 この2点が大きな原因です。 まっすぐだけ走るならいいですが、カーブ…..
フィギュアスケートのジャンプ力向上は必須になります。 ステップでも演技構成上でもジャンプ力は必要です。 しかし、普段の練習だけではなかなかジャンプ力向上がというお声を聴きます。 ジャンプ力をあげるには、大き…..
ラグビーのw杯も日本が順調に勝ち進んでいます。 しかし、10年前までは日本のラグビーは低迷期と言われていました。 世界で勝てない。 しかし、今の日本は違いますね。 今の日本では小学生からタグラグビーを推奨している小学校も…..
w杯バレーボールも開幕していますね。 バレーボールでは非常に高い打点でのジャンプを行います。 しかしその反面、怪我も多くとくに膝や足首の捻挫が多いのが現状です。 私も長年バレーボールの大学生と高校生を見てき膝のケガは 選…..
今日はブログ担当はトレーナーの棚橋ゆかりです。 女性の視点からのトレーニングについてお届けしていきます。 背中、胸を鍛えて、ダイエットとバストアップに。 上半身のトレーニングで重要になるのは腹…..
お子さまの競技へのトレーニング後編です。 昨日はジュニア世代の3歳~6歳と7歳~12歳の子供さんのトレーニングをお伝えしました。 今日はその続きとなります。 13歳~15歳 16歳~20歳くらいまで の時期…..
膝の痛みでお悩みの方少なくありません。 しかし、膝の痛みで様々な事を行い病院通いを長年行われても なかなか改善しないケースは少なくありません。 現代医療で様々な治療を行っても、その痛みの軽減は一過性に過ぎな…..
昨日剣道の試合を観に大阪に。 全国都道府県の大会を。 見ていて感じるのは体幹力の強さと柔軟性の部分。 体幹が強いと姿勢の維持、バランス力の安定、スピードの向上に 繋げることが昨日の試合でも明らかになっていま…..
ここ数年ロードバイクは凄い人気です。 当クラブにもプロのロードバイクの選手もトレーニングや コンディショニング調整に。 大人の方でも幅広い方が行われています。 私の義理の兄もおこなっています。 今日は ロー…..
骨盤が多くの血管が通っています。 この骨盤の動きが悪くなると血流の障害が続き、 身体の不調ややせにくいことにもつながります。 骨盤がゆがむというのは産後骨盤が開いて状態が続いたり 骨盤周辺の筋…..