今日は、腰椎椎間板ヘルニアのリハビリについてです。 腰椎椎間板ヘルニアは現在はほとんどが、保存的療法で改善することが出来ます。 術後の再発率は80%以上あり、ほとんどの方が再発すると言われています。 それは、この傷害の本…..
今日は昨日に続き腰痛を改善するトレーニング方法についてです。 大人の方で多いのは50歳以上では脊柱管狭窄、 20代以上では腰椎椎間板ヘルニアが多いようです。 どちらも症状はよくにています。 長時間の歩行が難しい、下肢への…..
腰痛は今では大人だけではなく、 子供さんにも多い傷害となっております。 腰痛の原因は様々です。しかし、私の経験では腰痛の大きな原因は 姿勢と呼吸にあります。特に姿勢を維持する筋力低下と呼吸をつかさどる筋の活動が 弱くなっ…..
今日の投稿は坐骨神経痛を改善するトレーニングです。 坐骨神経とはお尻の大殿筋部分の下をとおる神経です。 しかし、坐骨神経痛の場合、お尻を通る神経がどこかで圧迫されていると 痛みやしびれを感じることになります。  …..
今日は筋トレで腰痛を改善、予防する方法です。 腰痛の大きな原因は姿勢が正しく取れないことにあります。 特に、お腹の体幹部分の筋力の低下がまずあげられます。 脊柱の周りにある筋肉が脆弱になっている為の腰をサポートできなくな…..
小学生、中学生で腰が痛いという症状はかなり競技を 続けるには危険です。 本来、15歳程度までは腰が痛いという症状はよほど 転倒などの原因がないと起きません。 中学生2年生程度までで腰が痛いというのはかなり深刻な症状になり…..
今日の投稿は腰椎椎間板ヘルニアからの仕事や競技復帰に向けての リハビリについてです。 私も腰椎椎間板ヘルニアを患っていますのでヘルニアでの辛さが誰よりも 理解しているつもりです。 ヘルニアは大きくわけて3つ…..
脊柱管狭窄症は60代以降の女性に多く存在する症状です。 歩行の長時間が困難になり、10分程度歩くと一度座って腰を曲げる動作を 行い痛みを緩和します。 又下肢へのしびれ、ツッパリ感が続きます。 このような症状が出ると、脊柱…..
先日につづきスポーツ障害の腰椎すべり症からの競技復帰に向けての トレーニング編です。 先日はどのような関節の使い方を行うかをお伝えしました。 今日はその関節運動と同時に行って頂きたいトレーニングについてです。  …..
腰椎すべり症とは 積み木のような腰部にある椎体部分が 前方に滑ってしまい神経症状を引き起こす状態をいいます。 主に競技選手にも多いですが最近では小児のお子様や高齢者の方にも 発症するケースもあるそうです。 …..