「サッカー」の記事一覧
競技では守る時の姿勢はとても重要です。 特に、サッカーやラグビー、バスケットボールでの守り方についての姿勢についてです。 守備は基本的にどのスポーツでも攻撃型に合わせるので攻撃の方が相手より 方向転換やスピードの緩急は有…..
今日の投稿はサッカーでのステップやターンオーバーなどの時の 動作についてです。 サッカーにおいて切り返し動作はとても多くなります。 この中で特に重要になるのがステップや切り返し動作の時の足首の使い方です。 …..
今日の投稿はサッカーの守備についてです。 小学生高学年にもなると選手のスピードはみるみる向上していきます。 それに対応する守備能力には股関節の可動性と柔軟性が必要になります。 速いドリブルやステップ動作についていくにはた…..
サッカーやラグビーでは出来るだけボールをもらう際にスピードを落とさずに動くことが 重要です。 ボールをもうう時についついスピードがとまりトップスピードに載れない というご相談少なくありません。 これはボール…..
最近、骨折疑いの患者さんを数名初期診断をさせて頂きました。 骨折は必ず折れているかどうかのポイントがいくつかあります。 そのポイントをしっかりと確認して画像診断に病院で診断して 頂きます。今回は2件骨折しておりました。 …..
サッカーでの上半身の使い方が今日の投稿になります。 サッカーではドリブルで相手を抜くシーンは少なくありません。 しかし、なかなかうまく抜けない。相手にボールをとられる、などの原因は足元だけの スキルではあり…..
サッカーではスタートダッシュは重要です。 素早く動けることは、次のプレーに大きく影響します。 特に、サッカーでは100mというよりも10m程度をどのくらい 速く走れるかが重要です。 しかし、この10mを速く…..
サッカーでジュニア世代に多いのがアキレス腱付着部の痛みです。 キック動作の時に軸足の踵が痛いケースが少なくありません。 これは踵に問題がるというよりキック動作に問題があります。 キック動作の際に、軸脚の踵が…..
サッカーでキック力は非常に重要です。 キックの強さは自分の長所になります。 今日は、このキック力を向上させるトレーニングについてお話していきたいと 思います。 キック力を向上させるのに、よく聞…..
お子様も学校やクラブがなく自宅で過ごす時間が多くなっています。 今日から自宅や公園で出来る子供さんのトレーニングをお届けしていきます。 自宅でサッカーに必要なトレーニング。 体幹とキック力向上を目指しましょ…..