ジュニアトレーニング、ラグビー特に小学生、中学生では ミニや中学生でのラグビーではコンタクトプレーが必須になります。 しかし、このコンタクトに強くになることは自分のパフォーマンス向上だけでなく 怪我の予防にも大きく結びつ…..
継続は力なり。 私が最も好きな言葉です。 継続することの重要性。ラグビーでそのことを私は学びました。 競技スポーツにおいて才能はあるのか。 私は無いと思います。あるとするならそれは継続して練習やトレーニング…..
今日の投稿は、重心の位置についてです。 普段重心などなかなか意識しないのが現状です。 しかし、この重心を意識しないでプレーをすることは競技力の向上に 大きなマイナスになります。 普段生活でもそうですが、重力…..
今週から4週間にわたって毎週金曜日は 競技で必要な筋肉をつくる方法です。 第1弾はアメフト、ラグビー編です。 2弾はサッカー 3弾はテニス、バトミントン 4弾は陸上 と4回シリーズでお届けしていきます。 &…..
肩の脱臼はコンタクトプレーではよく起こる障害です。 ラグビー、アメフト、柔道などに多い。 しかし、ほとんどは防げることが多いのが現状です。 肩周辺の筋肉や胸椎の可動性、肩関節の硬さが原因の場合もあります。 脱臼を防ぐため…..
奈良市のあすか鍼灸整骨院、 パーソナルトレーニングスタジオの asukaトレーニングクラブの トレーナー兼治療家の野島竜一です。 明日はとうとうサッカーW杯の 日本戦です、 世界のトップ選手の…..
奈良市のあすか鍼灸整骨院、asukaトレーニングクラブの トレーナーの野島竜一です。 今日は天気も良く、競技にはもってこいですね。 この時期チームによっては冬のトレーニングに 入っていくチーム…..