足が速いっていつの時代でも憧れです。 速く走るには、最新の研究では、走るフォームや走り方を 練習することで脚は速くなります。 今日は誰でも速く走れる方法とそのトレーニング方法のご紹介です。 速く走るには足の…..
今日は女性の視点での投稿です。 トレーナーの北本雪枝です。 痩身、ダイエットを長期的に維持するには トレーニングするポイントがあります。 それが背筋と臀部です。 背筋と殿筋は大きな筋肉です。ダ…..
肩の慢性的な痛み、四十肩などで肩が上がらない、 肩がうごかしにくいなどの原因は少なくありません。 しかし、この原因を解消するには、肩回りの筋肉とくに 僧帽筋が大きく作用しております。 肩の痛みを解消するトレーニング方法の…..
腰痛でお悩みの方は少なくありません。 腰痛でお悩みの方でご質問でどのようなストレッチを すればいいでしょうかと。又、どのようなトレーニングが効果的ですかという ご質問が多いです。 腰は本来は曲げる動作には適…..
競技で足関節の捻挫は少なくありません。 これは大きな原因があります。 ①足の爪先が下方を向いて着地している ②地面を股関節で捉えていない。 この2点が大きな原因です。 まっすぐだけ走るならいいですが、カーブ…..
フィギュアスケートのジャンプ力向上は必須になります。 ステップでも演技構成上でもジャンプ力は必要です。 しかし、普段の練習だけではなかなかジャンプ力向上がというお声を聴きます。 ジャンプ力をあげるには、大き…..
ラグビーのw杯も日本が順調に勝ち進んでいます。 しかし、10年前までは日本のラグビーは低迷期と言われていました。 世界で勝てない。 しかし、今の日本は違いますね。 今の日本では小学生からタグラグビーを推奨している小学校も…..
w杯バレーボールも開幕していますね。 バレーボールでは非常に高い打点でのジャンプを行います。 しかしその反面、怪我も多くとくに膝や足首の捻挫が多いのが現状です。 私も長年バレーボールの大学生と高校生を見てき膝のケガは 選…..
今日はブログ担当はトレーナーの棚橋ゆかりです。 女性の視点からのトレーニングについてお届けしていきます。 背中、胸を鍛えて、ダイエットとバストアップに。 上半身のトレーニングで重要になるのは腹…..
お子さまの競技へのトレーニング後編です。 昨日はジュニア世代の3歳~6歳と7歳~12歳の子供さんのトレーニングをお伝えしました。 今日はその続きとなります。 13歳~15歳 16歳~20歳くらいまで の時期…..