今日はジュニア競技力向上シリーズのラグビーのステップ動作に ついてです。 ラグビーでは、ステップで相手をかわす動作は必然的に必要なスキルです。 特に、現代ラグビーではBKの選手だけでなく、FWの選手もステップ動作を でき…..
今日の投稿は体幹トレーニングがいかに競技に関係があるかです。 体幹トレーニングについては以前から何度も投稿させて頂いたことがあります。 競技では体幹の強さはそのまま競技プレーにも大きく影響を及ぼします。 体…..
今日の投稿は60代からでもダイエットです。 ダイエットに年齢は関係ありません。健康的な身体をつくることはいくつでも 遅くはありません。 私のクライントの方も50代の方は少なくありません。 しかし、ウォーキングではなかなか…..
今日はお子様の運動能力向上のトレーニングについてです。 当クラブでは様々な見解、検証、過去の実績、世界での運動研究をもとに 速く走る方法を日々追い求めてトレーニングしております。 その中で速く走るには特にジュニア世代では…..
ジュニア競技でのバレーボールでの肩の痛みでお悩みの選手は少なくありません。 特に、アタックやサーブでボールを打つと痛みがあり、なかなか痛みが引かないと いう問い合わせが多くあります。 これは、バレーボールの中学生、高校生…..
今日は速く走る筋トレ方法についてです。 速く走る為には高校生以上になると筋トレは不可欠です。 小学生は筋力をつけることより、身体の柔軟性や体幹、使い方を重視し 走るコツを覚えていきます。中学生ではそれにプラス伸張反射や …..
今日は競技力に差をつけるトレーニング、第2弾 バトミントン編です。 バトミントンではコート内で出来るだけ素早くシャトルをとることが必要になります。 しかし、コートの下に落ちそうなシャトルをどれだけ速く拾うことが出来るかが…..
今日の投稿は競技で差をつけるトレーニング方法です。 第1弾は剣道です。剣道では私も経験がありますが、構えて踏み込む時の一瞬のスピードは とても重要です。それも相手の間は外すような踏み込み動作を覚えることでいつ攻撃を する…..
今日の投稿は下半身のダイエットについてです。 下半身がなかなか痩せにくいとのご相談は少なくありません、特に女性の。 女性の骨盤が男性と違い💛方で男性はホームベース型で女性の方が横方向に 膨らんでいます。 …..
競技でよく転倒するというお言葉よく耳にします。 サッカーでよく転倒する、バスケットボールでリバウンドで転倒する、 ラグビーですぐに転倒する。なぜ、では転倒するのでしょうか。 転倒するお子様には全て共通する動作があります。…..