「競技力向上 体幹」の記事一覧
今日は体幹トレーニングを行うことで怪我をいかに予防できるかを お届けしていきます。 体幹トレーニングは、身体の肩~股関節付近に付着しているインナーマッスルを指しますが 明確な定義はありません。 私が今迄学んできた中で海外…..
ジュニア期の体幹トレーニングについての投稿です。 ジュニア期の6歳~15歳程度までの時期に体幹トレーニングを行うことがとても 競技力向上に繋がると言われて様々な書籍や講習会が存在します。 しかし、現実には体幹トレーニング…..
本日はジュニア選手の体幹を行う意味とは。 第3回目です。反応速度をあげるには!! 体幹を意識することで反応速度をあげることが可能になります。 体幹を強化することで、身体の伝達速度があがります。 身体を競技で…..
今日から第3回にわけて”体幹トレーニング”について お届けしていきます。 体幹トレーニングは現在では一般的なトレーニング方法ですが、 その意味をしっかりと理解することと、この体幹トレーニングを行うことで ジ…..
今日は、バランス感覚を伴う競技のトレーニングについてです。 スノボーやスケボーは現在オリンピック種目であり非常に注目を浴びています。 その中でもスケボーやスノボーは非常にバランス感覚を伴う競技と言えます。 横向きに近い形…..
昨日剣道の試合を観に大阪に。 全国都道府県の大会を。 見ていて感じるのは体幹力の強さと柔軟性の部分。 体幹が強いと姿勢の維持、バランス力の安定、スピードの向上に 繋げることが昨日の試合でも明らかになっていま…..
パーソナルトレーニングスタジオのasukaトレーニングクラブ。 ジュニア競技スポーツのパフォーマンス向上の専門トレーニング、asukaジュニアトレーニングクラブ。 ダイエット、ボディメイキング専用トレーニング、ボディメイ…..