今日の投稿は、ラグビー、タグラグビーのステップ上達方法についてです。 ラグビー、タグラグビーでは、現在のラグビーで特に、FWでもステップ動作を 行うことは必須です。これは現代ラグビーは基本立ってプレイするこ…..
継続は力なり。 私が最も好きな言葉です。 継続することの重要性。ラグビーでそのことを私は学びました。 競技スポーツにおいて才能はあるのか。 私は無いと思います。あるとするならそれは継続して練習やトレーニング…..
今日の投稿は、ジュニアトレーニングです。 ラグビー、タグラグビーの競技力向上について。 先日も日本代表対全英ライオンズ代表との試合でも明らかに、なっていたのが ボールコントロールする姿勢ですね。 どの形で自分がボールコン…..
今日の投稿は、ラグビー、アメフトでのステップ動作についてです。 ステップ動作とは、地面を足でとらえて方向転換していきます。 しかし、この方向転換するときの脚の向き、方向がつま先から接地している お子様が少なくありません。…..
今日はジュニア競技力向上シリーズのラグビーのステップ動作に ついてです。 ラグビーでは、ステップで相手をかわす動作は必然的に必要なスキルです。 特に、現代ラグビーではBKの選手だけでなく、FWの選手もステップ動作を でき…..
今日から冬休み企画をお届けしていきます。 毎週2本 競技特に冬のスポーツ編です。 今日はラグビーでの速く走る方法、 2回目はフィギュアスケートでのジャンプ力向上 3回目はスキー、スノボーでの競技力向上に必要なトレーニング…..
今日はタグラグビーの守備についての投稿です。 当クラブではタグラグビーの専属チームを有しています。 全国大会、強いてはサントリーカップ出場と上位入賞を目指すべき チームをたちあげました。 タグラグビーでは攻…..
今日の投稿はラグビースクールで走り方を変えるという投稿です。 当asukaラグビースクールでは ラグビースクールでありながら走り方の練習も行うクラブです。 もともと陸上のトップ選手を教えていまして、 先日もセイコー東京グ…..
夏休みももうすぐ終わり来週から子供さんも学校への 登校が始まるみたいです。今日からお子様のスポーツ障害への対応について お話していきたいと思います。 まず、今日はラグビー編。 ラグビー、タグラグビーでお子様…..
今日の投稿は、重心の位置についてです。 普段重心などなかなか意識しないのが現状です。 しかし、この重心を意識しないでプレーをすることは競技力の向上に 大きなマイナスになります。 普段生活でもそうですが、重力…..