ジュニア競技力向上、陸上での走り高跳びの記録を向上する為のトレーニングとは!!

今日は陸上の競技力向上のトレーニング編です。

走り高跳びです。

 

走り高跳びは跳ぶ技術も必要でうがそれに伴う身体の使い方も必要になります。

特に走り高跳びは走る速度だけでは自己新を出していくことは難しい競技です。

私も今まで多くのハイジャンプをみてきて、高く跳ぶには跳ぶ時のスピードを急激に

ストップさせてそのスピードを上方にもっていく動作が必要になります。

 

①走り高跳びの動作解析

走り高跳びでは、ジャンプの踏みきりの時に身体が一旦斜め方向に傾きます。

これは走るスピードを急激に止めないとそのままバーの方向に進む為、身体を大きく後方に倒す必要が

あるのです。しかし、このスピードを止めるときに段階的に止めてしまうとスピードが完全になくなり

今度は上にあがることが出来にくくなります。

 

その為、踏み込む時のスピードを活かすためには、軸脚で自分のスピードをコントロールする

動作スキルが必要になります。

これはバックリニアといいます。

②サッカーでのバックリニア

サッカーでもボールを遠くに蹴る際に後方に一度身体を倒して自分のスピードを

コントロールして蹴る動作に入ります。

競技において自分のスピードを発揮するよりも止める動作の方が難しいのです。

それは自分の体重にスピードが乗った分急激なスピードコントロールが出来ないと

競技では自分の思うようなプレーを行うことは出来ません。

これは陸上のハイジャンプだけではありません。

ハイジャンプの場合特に難しいのはその力を上方にもっていくということです。

②③バックリニアトレーニング

写真②③はスピードを止めるトレーニングです。写真②から③に移動していきます。

この時に重要になるのは自分の身体の姿位を少し後方にもっていく意識です。

 

そして脚の踏み込む位置は自分の顔よりも前方にあることが必要です。

このようなトレーニングをまずは前方向から行い、これが出来れば

これを斜め方向に移行したトレーニングに入ります。

しかし、前回のブログでも記載しましたが、体幹を正しく強化して自分の力を

そのまま地面に無駄なく押すことが記録更新のカギになります。

 

トレーニングに関しましても、この踏み込む位置や体幹から軸がぶれないで

地面を押すトレーニングを行います。

そうすることで記録は更新していきます。

ちなみに以前高校生の選手で1,2年時はインターハイに全然届かない選手を

トレーニングしていました。

ジャンプ力もそれほどある選手ではありませんでしが、すごく熱心に練習をしていました。

怪我が多くなかなか思うようなジャンプが出来なく、体幹強化、足首強化などを行い、

まずは地面からの反発をもらえる身体づくりを行い3年生では近畿大会で優勝し

インターハイの切符をつかみました。

身体の使い方次第で記録は大きく変わります。是非、身体の使い方を覚えて

走り高跳びの記録の自己新を出してみましょう。

 

陸上での走り高跳びで記録を更新でお悩みの親御様、気軽にお問い合わせください。

asuka-junior.com

トレーナー兼コーチ 野島

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

同じカテゴリーの記事を読む

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。