奈良市 学園前パーソナルトレーニングジム/ お腹を痩せるトレーニング、腹圧を高めるトレーニングでお腹全体を引き締めませんか!!

奈良市学園前パーソナルトレーニングジムのasukaトレーニングクラブです。

お腹を引き締めるには、腹筋も確かに効果はあるのですが、大きな効果を出すには腹筋というよりも

腹圧を鍛えるトレーニングが必要になります。

 

お腹の圧を強化することで何故腹部を引き締めることができるのか。

お腹は前だけでなく横、後方にも腹筋が存在するのです。しかし、腹直筋のみが見えるために

どうしてもお腹の前側に意識が集中してしまいます。

しかし実際にはお腹の前ばかりを鍛えるトレーニングをおこなってもなかなかお腹を引き締めることは

難しいのです。

腹部には大きな筋が沢山存在しそれらを活性させるトレーニングを本来はお薦めします。

では、どのようにして腹部を引き締めを可能にするのか。

いくつかご紹介していきたいと思います。

まず自重で行う場合は出来るだけお腹ではなく骨盤事持ち上げるトレーニングをお薦めします。

①骨盤事を引きあげる腹筋トレーニング

写真①のように脚を引きあげるにはお腹の深部の筋を動かすことと

腸腰筋と言われる股関節を屈曲するメニューがお薦めです。

このとき重要になるのは

まず膝を極力曲げないことです。膝を曲げることで腸腰筋へのストレスが軽減します。

できるだけ膝は伸ばしておこないましょう。

 

②股関節のヒンジからの伸展動作

写真②のように股関節を屈曲した状態から股関節を伸展する動作で腹部の下部の部分に刺激をあたえることが

出来ます。骨盤底筋がその部分になります。写真②ではおもりをもっていませんが、重りがある状態で行うことで

より下腹部への刺激を強めることになります。

 

③④ジャンプトレーニング

次にジャンプトレーニングです。

ジャンプを行うことで太腿を引きあげることになります。その為、お腹の下腹部と脚を引きあげる

腸腰筋に大きな刺激をあたえることになります。

高さは写真では30センチ程度ありますが最初は5センチ~10センチくらいで問題ありません。

高い所に跳ぶという動作はとても腹部に刺激を伝えることになり、大きな力がお腹にかかるのです。

 

このように通常行うシットアップのようなトレーニングと平行して腹部全体を深部から引き締める

トレーニングを行うことでよりお腹への筋への刺激になります。

腹部は特に、骨がほとんどないため、どうしても脂肪がつきやすくなります。

しかし、腹圧を高める紹介しましたトレーニングを行うことでお腹が熱くなってくるのがわかります。

お腹から汗をかくような感覚になります。

 

また腹圧を高めることで、腰痛予防にもなりとても効果的なトレーニングです。

是非、お腹引き締めをお考えの方、学園前店ではお腹専門トレーニングもおこなっております。

トレーナー兼コーチ野島

ダイエットトレーニング

 

この記事を書いた人

野島 竜一

あすか鍼灸整骨院/asukaトレーニングクラブ院長兼代表

1971年奈良生まれ、 トレーナー スポーツ外傷専門の治療家/体幹トレーニング専門のフィジカルトレーナー。アスリートから一般の方までに体幹トレーニングにより体が健康になる素晴らしさをブログで発信。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。